スポンサーリンク

日本向けiPhone 16eはLTE B11/B21非対応に、事実上の国際版を販売


米国(アメリカ)のAppleはスマートフォン「iPhone 16e」を発表した。 iPhone 16eの型番としてはA3212、A3408、A3409、A3410の4種類を用意している。 A3212は米国および米自治領プエルトリコ、A3408は中東、カナダ、一部の米国の海外領土、A3410は中国本土、A3409はその他の国と地域で販売する型番となる。 便宜上それぞれ米国版、中東米州版、中国本土版、国際版と呼称する。 日本で販売する型番A ...- more -

米Appleが自社開発の通信モデムApple C1を商用化、iPhone 16eで初採用


米国(アメリカ)のAppleは通信モデム「Apple C1」を商用化した。 AppleはiPhone 16eで携帯通信の通信モデムとしてApple C1を採用したことを公表している。 Apple C1はAppleが開発した最初の通信モデムとなる。 詳細な仕様は開示していないが、Appleによると歴代のiPhoneで採用した通信モデムでは最も電力効率に優れ、高速かつ高信頼な第5世代移動通信システム(5G)を提供するという。 これまで、Ap ...- more -

米AppleがiPhone 16eを2月28日に発売、約10万円から


米国(アメリカ)のAppleはスマートフォン「iPhone 16e」を発売すると発表した。 一次発売の国と地域では2025年2月21日の5時(太平洋標準時)から予約注文を受け付け、2025年2月28日に販売を開始する。 一次発売の国と地域は日本、豪州(オーストラリア)、カナダ、中国本土、フランス、ドイツ、インド、マレーシア、メキシコ、韓国、トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)、英国(イギリス)、米国を含む59の国と地域となる。 日本も一次 ...- more -

米Apple、iPhone 16eを発表


米国(アメリカ)のAppleはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「iPhone 16e」を発表した。 iPhone 16eはOSにiOS 18を採用したスマートフォンである。 チップセットはA18チップで、CPUはヘキサコアとなる。 ディスプレイはSuper Retina XDRディスプレイと呼称する約6.1インチ1170*2532オールスクリーンOLEDを搭載する。 カメラはリアに約4800万画素CMOSイメージセンサ、フロントに ...- more -

NTTドコモ、通常利用ではない場合の契約解除料を新設


NTT DOCOMOは通常の利用を目的としていない場合の契約解除料を新設すると発表した。 2025年3月1日以降に新規契約した回線を対象として、通常の利用を目的とした契約ではない場合の解約時における契約解除料を新設することになった。 新規契約した回線には携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用したいわゆる転入によって契約した回線も含まれる。 NTT DOCOMOでは契約解除料の請求の対象となる条件も明確化している。 1年以内の短期間で ...- more -

シャオミ、日本でDimensity 8400-Ultraを搭載したPOCO X7 Proを発表


中国を拠点とする英領ケイマン諸島のXiaomi Corporation (小米集団)の日本法人であるXiaomi Technology Japan (小米技術日本)はXiaomi Corporationの完全子会社で中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「POCO X7 Pro」を日本向けに発表した。 POCO X7 ProはOSにAndroidをベースとするXiao ...- more -

Nothing Phone (3a)シリーズではSnapdragonを採用


英国(イギリス)のNOTHING TECHNOLOGYが発売するNothing Phone (3a)シリーズのスマートフォンはチップセットに米国(アメリカ)のQualcomm Technologiesが開発したSnapdragonを採用することが分かった。 NOTHING TECHNOLOGYはSNSを通じてNothing Phone (3a)シリーズのスマートフォンに関する情報の一部を公開している。 Nothing Phone (3a ...- more -

アルチザネットワークス、京セラの5G仮想化基地局開発にサービス提供


Artiza NetworksはKYOCERA Corporation (京セラ)が開発する仮想化基地局向けにサービスを提供すると発表した。 KYOCERA Corporationからは仮想化基地局の開発を商用化に向けて本格的に開始すると案内している。 人工知能(AI)を活用した第5世代移動通信システム(5G)の仮想化基地局を開発する計画である。 Artiza NetworksではKYOCERA Corporationによる仮想化基地局 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK