中国当局、大手3社に携帯電話向けeSIMのトライアルを承認
- 2025年10月21日
- Apple関連

中国本土の移動体通信事業者(MNO)でChina Mobile (中国移動)として携帯通信事業を行うChina Mobile Communications Group (中国移動通信集団)、China Unicom (中国聯通)として携帯通信事業を行うChina United Network Communications (中国聯合網絡通信)、China Telecom (中国電信)は中国の政府機関で電気通信分野などの規制を司る工業和信息化部(Ministry of Indusry and Information Technology:MIIT)よりeSIM手机運営服務商用試験の承認を取得したと発表した。
中国本土で大手の3社が同時にeSIM手机運営服務商用試験の承認を得たことになる。
eSIM手机運営服務商用試験の承認に伴い中国本土でeSIM手机業務を運営することができる。
eSIM手机運営服務商用試験はスマートフォンを含めた携帯電話向けのeSIMに係るサービスの商用試験である。
商用試験は正式な商用ではなく、試験と商用の中間的な位置付けで、事実上のトライアルに相当する。
商用の携帯通信サービスで運営を認めるが、手続きの方法を限定するなど制限を課すほか、予告なく変更できる余地を残している。
当面、eSIM手机業務の取り扱いは実店舗の営業庁に限定して受け付け、加入者は政府が発行する本人確認書類を持参する必要がある。
当初は米国(アメリカ)のApple製のiPhone Airが対応機種となる。
中国本土で販売する型番であるA3518に限りアクティベートできる。
当初は2025年9月19日に発売すると案内していたが、最終的に2025年10月22日に発売することになった。
スポンサーリンク