5G NRスマホが工信部の認証を続々通過、対応するNR Bandが判明
- 2019年07月19日
- Android関連
第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に対応したスマートフォンが中国の政府機関で電気通信分野の規制を担う工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology:MIIT)の認証を相次いで通過した。
工業和信息化部の認証の通過に伴い、各機種の中国で利用できるNR Bandが判明している。
まずは2019年6月25日付けで中国のHuawei Technologies (華為技術)製の「EVR-AN00」が工業和信息化部の認証を通過し、それに続いて2019年7月15日付けでHuawei Technologies製の「TAH-AN00」および中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製の「PCKM90」、2019年7月16日付けで中国のZTE (中興通訊)製の「ZTE A2020N2 Pro」が工業和信息化部の認証を通過したことが分かっている。
工業和信息化部の認証で公開された本体画像やスペックなどから、EVR-AN00はHUAWEI Mate 20 X (5G)、TAH-AN00はHUAWEI Mate X、PCKM90はOPPO Reno 5G、ZTE A2020N2 ProはZTE Axon 10 Pro 5Gに該当することが確定した。
いずれも国際版とは異なる中国版の型番であり、中国版でも納入先の移動体通信事業者(MNO)に応じて複数の型番が用意される可能性がある点も留意したい。
工業和信息化部は中国のChina Mobile Communications Group (中国移動通信集団)、China United Network Communications Group (中国聯合網絡通信集団)、China Telecommunications (中国電信集団)、China Broadcasting Network (中国広播電視網絡)に対して2019年6月6日付けで5Gによる携帯通信事業を指す第五代数字蜂窩移動通信業務の免許を交付し、いずれも5Gの通信方式として標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で5Gの要求条件を満たすために規定されたNR方式の導入が決定的となっている。
5G向け周波数としてChina Mobile Communications Groupには2.5GHz帯で2515.0~2675.0 MHzの160MHz幅、4.5GHz帯で4800.0~4900.0 MHzの100MHz幅、China United Network Communications Groupには3.5GHz帯で3500.0~3600.0 MHzの100MHz幅、China Telecomには3.5GHz帯で3400.0~3500.0 MHzの100MHzを割当しており、NR BandはChina Mobile Communications Groupの2.5GHz帯がn41、4.5GHz帯がn79、China United Network Communications GroupとChina Telecomの3.5GHz帯がn78となる。
ただ、中国向けのNR方式に対応したスマートフォンは全機種がn41、n78、n79のすべてに対応するとは限らず、工業和信息化部では利用できるNR Bandが公表されている。
これまでに工業和信息化部の認証を通過した機種では、EVR-AN00およびTAH-AN00がn41、n78、n79に対応、PCKM90がn78のみに対応、ZTE A2020N2 Proがn41とn78に対応する。
China Mobile Communications Groupはn79よりもn41を優先して整備を進めており、China Mobile Communications Groupが導入するNR Bandではn41のみに対応する機種も多く登場する見通し。
PCKM90はChina Mobile Communications GroupのNR Bandには対応せず、China Mobile Communications Group向けには異なる型番を用意すると考えられる。
中国で5Gサービスを利用するためにスマートフォンを購入する場合、あらかじめ型番と対応するNR Bandを把握するようにしておきたい。
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。