スポンサーリンク

インドのRCOMがLTE対応モバイルWi-Fiルータ4G Datacard WD670を発表


インドの移動体通信事業者であるReliance Communications (RCOM)はFDD-LTE/TD-LTE端末「RCOM 4G Datacard WD670」を発表した。 Reliance CommunicationsのLTEサービスに対応するモバイル無線LANルータである。 チップセットはQualcomm MDM9307を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 1800(B3)/850(B5) MHz, TD-LTE ...- more -

LG Innotekがスマートフォン向けガラス一体型指紋認証モジュールを開発


韓国のLG GroupのLG Innotekはスマートフォン向けガラス一体型指紋認証モジュールを開発したと発表した。 フロントの強化ガラスと指紋認証センサを一体型としており、ディスプレイをタッチするだけでも指紋認証を利用できる。 既存の指紋認証に対応したスマートフォンは指紋認証専用のボタンや指紋認証を兼ねた電源ボタンおよびホームボタンを搭載するが、指紋認証センサを強化ガラスと一体型とすることで指紋認証のボタンを搭載する必要がなくなり、デ ...- more -

日本エイサーが熊本地震の被害を受けた製品の特別修理を実施


台湾のAcer (宏碁)の日本法人である日本エイサーは平成28年熊本地震で被害を受けた製品の特別修理を実施すると発表した。 対象製品は付属のモニタを含むデスクトップパソコン、ノートブックパソコン、モニタ、プロジェクタ、タブレット、スマートフォンとしている。 対象の顧客は災害救助法が適用された市町村に居住する個人の顧客で、2016年4月28日~7月29日受付分まで特別修理の適用範囲とする。 特別修理はサポート期間満了品を除いて、保証期間を ...- more -

ファーウェイ・ジャパン、熊本地震で被害を受けた製品の無償修理を実施


中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)は平成28年熊本地震で被害を受けた製品の無償修理を実施すると発表した。 対象製品は通信事業者から販売されているものを除く、Huawei Technologiesのコンシューマ向け製品としている。 対象の顧客は熊本県(全市町村)に居住する個人の顧客で、修理内容に関わらず往復送料を含めて無償で修理する ...- more -

Qi準拠のワイヤレス給電に対応したハイエンドのモバイルWi-FiルータLTE egg+ A (IML450)を発表


韓国の移動体通信事業者であるKTはInfomark製のFDD-LTE/Mobile WiMAX Wave 2端末「LTE egg+ A (IML450)」を発表した。 FDD-LTE方式やWiBroとして提供しているMobile WiMAX Wave 2方式の両方に対応したハイエンドのモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは筐体の側面に約0.91インチで解像度が128*32の有機ELを搭載しており、各種状態を表示する。 通信方式 ...- more -

LTEとWiMAXに対応したモバイルWi-FiルータLTE egg+ S (KMR100)を発表


韓国の移動体通信事業者であるKTはMODACOM製のFDD-LTE/Mobile WiMAX Wave 2端末「LTE egg+ S (KMR100)」を発表した。 FDD-LTE方式やWiBroとして提供しているMobile WiMAX Wave 2方式の両方に対応したサイズ重視のコンパクトなモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは非搭載で、各種状態はLEDで表示する方式となる。 通信方式はFDD-LTE 1800(B3) M ...- more -

メキシコのMFOURTELがTelcelにLTE対応モバイルWi-FiルータM4 HS1を投入へ


MFOURTEL MEXICO製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「M4 HS1」が2016年4月18日付けでFCCを通過した。 FCC IDはCLNHS1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 無線LANの周波数でも通過しており、無線LAN通信の規格はI ...- more -

QualcommとHisenseが4G/3Gに関する特許ライセンス契約で合意


米国のQualcommは中国のHisense Group (海信集団)と第4世代移動通信システム(4G)および第3世代移動通信システム(3G)の特許ライセンス契約の締結に合意したことを発表した。 両社は中国における4Gおよび3Gに関する特許ライセンス契約を交わしたとのことで、QualcommはHisense Groupに対して4Gおよび3Gの技術を採用した端末機器の販売および開発するための特許ライセンスを付与している。 Hisense ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK