スポンサーリンク

Shenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)は腕時計型のウェアラブルデバイスを開発していることが分かった。 OneWatchと言われるスマートウォッチの画像がリークされている。 ディスプレイは有機ELで表面はサファイアガラスになるという。 Qiに準拠したワイヤレス充電に対応しており、曲がった電池を搭載するとも伝えられている。 詳細なスペックについては伝えられていない。 One ...
- more -

産業革新機構(INCJ)、ジャパンディスプレイ(JDI)、ソニー、パナソニックの4社は有機ELディスプレイの量産開発加速および早期事業化を目的として新会社となる株式会社JOLED(ジェイオーレッド)を設立することで最終合意したと発表した。 JOLEDは関連当局の承認などを取得した上で、2015年1月に発足する予定としている。 議決権はINCJが75%、JDIが15%、ソニーとパナソニックが5%ずつとなる見通し。 ソニーとパナソニックが保 ...
- more -

ソニーとパナソニック、そしてソニー・東芝・日立製作所の液晶パネル事業を統合して設立されたジャパンディスプレイ(JDI)の3社は有機EL事業を手掛ける新会社を設立することが分かった。 NHKの報道で明らかになっており、3社が新会社を設立する方針を固めたとしている。 これまでに日本が培ってきた有機ELの技術を維持するためとし、新会社では有機ELの研究および開発を手掛ける。 有機EL技術は将来的にタブレットやノートパソコンなどで需要が見込める ...
- more -

米国の調査会社であるIDCC2014年第2四半期の世界におけるタブレットの出荷台数に関する調査結果を発表した。 タブレットの総出荷台数は前年同期比11.0%増の4930万台となった。 メーカー別では米国のAppleが首位をキープしているが、出荷台数は前年同期比9.3%減の1330万台となっている。 シェアは26.9%となっており、前年同期の33.0%から大きく減らしていることが分かる。 2位は韓国のSamsung Electronics ...
- more -

中国のLenovo(聯想)はメガネ型のウェアラブルデバイスを公開したことが分かった。 LenovoのパートナプログラムであるLenovo NPD (Lenovo New Business Development)に関するイベントで公開されたという。 公開された端末は試作機であり、2014年10月を目途に正式に公開する予定としている。 詳細なスペックについては明らかにされておらず、外観も最終版は異なるものになる可能性もある。 正式な発表を ...
- more -

MozillaはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のスマートフォン「Flame」を日本で2014年7月28日に発売すると発表した。 Yahoo! ショッピング OSS ストアにおいて、2014年7月28日12時より販売を開始する。 価格は19980円で、送料は一部地域を除いて無料となっている。 FlameはFirefox OSを採用したスマートフォンとして発表されている。 Firef ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsは腕時計型のウェアラブルデバイス「Samsung GALAXY Gear (SM-V700)」に対してTizen OSへのアップデートを米国で提供を開始した。 既に一部の地域では開始されている内容のアップデートであるが、ようやく米国向けに対しても提供する。 発売時はAndroidをベースとしたOSを採用していたが、今回のアップデートによってTizen OSに変わる。 Tizen OSにアップデ ...
- more -

Huawei Technologies製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI E5786s-32a」が2014年7月16日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, TD-LTE 2600(B38) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VII ...
- more -