スポンサーリンク
アメブロにはアクセス解析で当ブログへの流入の多かった検索ワードが分かる機能があるんだけど、最近やたらと「FMP65-ANGLER」というワードが増えている。 FMP65-ANGLERとは、TELECを通過した富士通製の端末である。 FMP65-ANGLERがTELECを通過した際に、この端末のことは少しだけこの記事 で触れたがW-CDMA2100/1700のみ対応でプラスエリアには非対応となっている不思議な端末。 Bluetoothは非 ...
- more -
PHS事業最大手の株式会社ウィルコム(WILLCOM, Inc.)が東京地裁に会社更生法の適用申請を行った。 負債総額は2060億円を上回り、通信事業者の経営破綻としては最大規模となった。 サービスに関しては今後も従前通り事業を継続すると発表している。 企業再生支援機構は02/25迄に支援を決定するが、出資は行わないと思われる。 再建に向けて、ウィルコムを現行PHSと次世代PHSの2社に分割する案が有力とされている。 投資ファンドのアド ...
- more -
Disney Mobile向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「DM005SH」が2010/02/10付けでGCF通過を通過した。 DM005SHはBluetooth認証で942SHベースであることが明らかになっている。 通信方式は国内ではW-CDMA2100のみでW-CDMA1500には非対応。 海外ではW-CDMA2100,GSM1900/1800/900のネットワークでローミング可能。 パケット通信はHSPAに対応している。 ...
- more -
EMOBILE向け英華達(南京)科技有限公司(Inventec Alliance)製の端末H31IAが2009/09/01付けでFCC、2009/09/04付けでBluetooth認証を通過した。 H31IAは未発表の携帯電話端末。 Bluetooth認証のページでは少しだけスペックが明かされている。 H31IA is a clam-shell type WCDMA mobile phone for Japan Market. It p ...
- more -
12月に技適を通過した端末が公表された。 EMOBILE向けはいずれも発表済みの端末のみ。 ■Inventec Appliances ・H31IA 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 ■Huawei ・D26HW 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 H31IAは音声端末で、2度目の通過。 前回はW-CDMA1700のみの通過だったが、今回はW ...
- more -
EMOBILEは「D26HW」を発表した。 D26HWはUSBスティック型のデータ通信端末。 パケット通信はHSPAに対応している。 外部メモリーやGSMには対応していない。 基本的な機能に絞ったベーシックモデルである。 ゼロインストールにも対応している。 形状:USBスティック型 サイズ(長さ×幅×厚さ):約87.0×26.0×13.0 質量:約25(g) 通信方式:W-CDMA1700 パケット通信:HSPA(HSDPA7.2Mbp ...
- more -
EMOBILEが「H31IA」を発表した。 H31IAは去年の夏から存在が確認されていたが、やっと発表されることになった。 H31IAはInventec Appliances製の端末。 カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ピンク・ブラウンの4色展開となる。 赤外線やBluetoothもサポートする。 H31IAのスペックは下記の通り。 形状:折り畳み サイズ(長さ×幅×厚さ):約90×50×16.1(mm) 質量:約110(g) ...
- more -
以下、docomoの内覧会でSHARPの説明員から聞いた話。 HYBRID W-ZERO3は各種メディアでSIMフリーと記載されているけどFOMAカードやUSIMカードは使えない。 SIMフリーと記載しているのは、WILLCOMが発売するSIMカードはどれでもフリーに使えるという意味で。 各種メディアがFOMAカードやUSIMカードが使えるというのは誤りだって。 誤記載をしている媒体には訂正するように求めているとのこと。 FOMAカード ...
- more -