スポンサーリンク
初めてケータイから更新。 最近、パソコンが不調。 コントロールパネルを開くとフリーズしたり、シャットダウンが正常に行われなかったりすることがよくある。 一番酷いのが無線LANの電波を拾ってくれない。 他の端末機は拾ってるのに、俺のPCだけは5回に1度くらいしか拾ってくれない。 おかしいので、故障診断してみるとやっぱり故障してるようだ。 故障推定箇所はハードディスクで機械的な故障があるとのこと。 早速、富士通に電話してエラーコードを伝えた ...
- more -
今日、修理に出していたSH-04Aがやっと戻ってきた。 修理内容は基板交換・フェリカチップの交換・I/Oカバーの取替え・外部メモリースロットカバーの取替え・キャップの交換。 故障部品はICカード部(フェリカ)・筐体部(ケース部品・ランプ類・その他周辺部品)・その他。 基板交換する際に、ケースが割れたのでケースも交換してくれたのだろう。 修理に出した時はたいていケース交換してくれるんだけど、たまにケースはそのままで返ってくることもあるんだ ...
- more -
この前、ソニエリことSony Ericssonがdocomo向けにAndrooid端末を投入するという情報が日経より流された。 docomoに投入されるソニエリのAndroid端末は、Rachaelと呼ばれている端末であることが濃厚。 最近は、docomoもスマートフォンの投入に積極的で今年の夏もHT-03AとT-01Aをラインナップに入れた。 T-01Aは4.1インチの大画面が印象的。 だが、大画面である故に端末サイズまでもが大きくな ...
- more -
Sony Ericsson製のAndroid端末「Rachael」の解像度はどうなのだろうか。 調べてみたところ、WVGA(480*800)と書いてあるとこや360*640と書いてあるとこもあった。 GIGAZINEやEngadgetにはWVGAと書いてある。 GIGAZINやEngadgetの元ソースとなったのは下記URLのスペイン語のサイト。 http://www.mobil.nu/ArticlePages/200907/04/20 ...
- more -
Cloud9には未発表の端末の記述があり、色々と楽しませてもらってるが、果たしてその内容は正確なのだろうか。 まず、目についたのは誤記載があること。 例えば、本来FOMA N905iであるはずがFOMA N905だったり、(FOMA)SO906iであるはずがSo906iだったり。(メーカー型番は同じでFOMA N905とは別にFOMA N905iの記述もあった。) KMP7N2N1-1A, FOMA N905 GSM 1800,GSM ...
- more -
P905iTVまで再起動するようになったorz 今日だけで3回… 突然、画面が真っ暗になって「システムを再起動しました」って出る… 再起動は何かエラーが発生したときに起こるみたいだけど、プログラムのどの部分にエラーが発生したのだろうか。 再起動が頻繁にあるっていうのは通常ではないよね。 そういえば、最近ちょっとP905iTVに挙動不審なとこがあるんだよね。 端末の起動時にやけに時間がかかったり、アプリを起動するのに通常の2~3倍くらいの ...
- more -
今朝、SH-04Aがいきなり再起動するようになった。 再起動やフリーズや電源落ちは今まで一度もなく、今回が初めて。 操作中に突然画面が真っ暗になり、Please wait…→Now Loading…→HELLO→待受画面となる。 数分間隔で3~4回程同様の症状が見られた。 そして、Please wait…→Now Loading…→HELLO→真っ暗→Please wait…→ ...
- more -
2009びわ湖大花火大会に行ってきた。 人の集まりが多いせいか、docomoの通信もかなり不安定になった。 花火大会の開始の30分くらい前までは、iモードの接続に若干時間がかかる程度だった。 しかし、開始の5分くらい前になると回線が混み過ぎたせいか「しばらくお待ちください」と表示されて通信が不能になった。 この時、電波アイコンも0本~1本だった。 開始時間になると普通に通信出来るようになり、電波アイコンも3本で安定するようになった。 移 ...
- more -