スポンサーリンク

MMD研究所がAndroidの機種別利用者ランクを公開、ドコモとauはXperiaが多い結果に


MMD研究所はNTT docomoとKDDIとSoftBankにおけるAndroidスマートフォンの機種別利用者ランキングを明らかにした。 調査は2013年にAndroidスマートフォンを購入したユーザが対象となっている。 NTT docomoでは首位がSony Mobile Communications製のXperia A SO-04Eで21.8%とした。 2位もSony Mobile Communications製で、Xperia ...- more -

2012年度の携帯電話の発信回数及び時間が減少傾向、全発信に占める割合は高まる


総務省は「通信量からみた我が国の音声通信利用状況-平成24年度における利用状況-」を2013年11月20日に公開した。 電気通信事業報告規則の規定に基づき、電気通信事業者から報告のあった2012年度分の加入電話、ISDN、IP電話、携帯電話、PHSの利用状況を集計及び分析した資料となっている。 総通信回数は1038.9億回で前年度比4.2%の減少、総通信時間は3785百万時間で前年度比5.0%の減少となったことが分かった。 通信回数を発 ...- more -

携帯電話とPHS間のMNPが2014年10月に実現へ


総務省は2013年11月26日に携帯電話とPHSの間での携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を実現するための電気通信番号規則の一部改正案を諮問し、情報通信行政・郵政行政審議会の電気通信事業部会から改正案は妥当との答申を受けたことを発表した。 この答申を踏まえて、総務省は電気通信番号規則(平成9年郵政省令第82号)の改正を速やかに行う予定としている。 現在は携帯電話に080及び090から始まる番号と一部の070から始まる番号が割り当てられ ...- more -

総務省がLTE-Advancedの商用化に向けて無線設備規則を改正へ


総務省はLTE-Advancedの商用化に向けて無線設備規則を改正する方針であることが分かった。 LTE-Advancedは下り最大1Gbpsを実現する次世代ネットワークで、日本の移動体通信事業者も導入する方針であることを表明している。 異なる帯域を束ねて高速な通信を実現するキャリアアグリゲーション技術がLTE-Advancedの主要技術で、キャリアアグリゲーション技術を利用するために制度の整備を行う。 具体的にはキャリアアグリゲーショ ...- more -

日本における2013年Q3のスマートフォン出荷シェアは富士通が大幅にシェアを減らす


IDC Japanが日本における2013年第3四半期の携帯電話出荷台数の調査結果を公示した。 総出荷台数は前年同期比18.6%減の899万台とし、スマートフォンの出荷台数は前年同期比13.7%減の688万台で、スマートフォンの販売比率は76.5%となっている。 メーカー別シェアはAppleが首位で41.4%、2位がSony Mobile Communicationsで15.7%、3位がSHARPで10.3%、4位がKYOCERAで9.7 ...- more -

パナソニックが携帯電話修理を手掛ける子会社を米アシュリオンに売却へ


PanasonicはPanasonic Mobile Communicationsの100%子会社で移動体通信端末の修理を手掛けるPanasonic Mobile Technical Serviceを売却することが分かった。 売却先は米国のAsurionで、2014年1月1日付けで全株式を取得するという。 取引額については明らかにされていないが、十数億円に上るとされている。 Asurionは移動体通信端末のアフターサービス大手で、米国以 ...- more -

JATE更新、docomo Xperia Z1 f SO-02F等が通過


JATEを2013年10月16日~31日に通過した端末が公示された。 移動体通信端末としては、L-02FとSO-02Fと301SIが通過している。 LG Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「L-02F」は2013年10月28日付けで通過している。 認定番号はD13-0330001。 docomo Wi-Fi STATION L-02Fとして発表されている。 Sony Mobile Communications製の ...- more -

2013年9月の国内の携帯電話出荷数は4ヶ月連続でマイナス成長、PHSは増加傾向に


電子情報技術産業協会(JEITA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)は2013年9月における国内の移動電話(移動体通信端末)の出荷台数を公表した。 移動電話の総出荷台数は200万1000台で、前年同月比81.1%となり3ヶ月連続で前年よりマイナス成長を見せることになった。 ただ、出荷台数は3ヶ月ぶりに200万台を超えたという。 総出荷台数のうちスマートフォンは81万1000台で前年同月比は58.4%となり、スマートフォンの比率は ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK