スポンサーリンク

マレーシアの政府機関で電気通信分野などの規制を担当するマレーシア通信マルチメディア委員会(Malaysian Communications and Multimedia Commission:MCMC)は2.3GHz帯の周波数の再割当に関する決定を発表した。 2021年12月20日付けで2.3GHz帯の再割当に関する決定を発表しており、既存の免許人に再割当することを決定したという。 有効期間は5年間で、対象の区域に変更はないため、既存の ...
- more -

インドの政府機関で電気通信分野の規制を司るインド電気通信規制庁(Telecom Regulatory Authority of India:TRAI)は2021年10月の電気通信分野の統計資料を発表した。 電気通信分野の統計資料では2021年10月21日時点の携帯通信サービスの加入件数などが公開されている。 携帯通信サービスの加入件数はアーバンエリアでは前月21日の約6億3,789万件から約6億3,744万件に減少したが、ルーラルエリア ...
- more -

ブータンの移動体通信事業者(MNO)でTashiCellとして携帯通信事業を展開するTashi InfoCommは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2021年12月15日より5Gの提供を開始している。 まずはブータンの首都でティンプー県の県都でもあるティンプー市、パロ県の県都・パロ市、チュカ県の県都・プンツォリン市の一部が5Gの提供エリアとなっている。 ほかの県都では2022年第1四半期に5Gを整備し、ブータン各地で5Gの ...
- more -

マレーシアの移動体通信事業者(MNO)であるDigi Telecommunicationsは第3世代移動通信システム(3G)の停波を延期すると発表した。 当初の計画では2021年12月30日に3Gの停波を完了すると案内していたが、変更後の計画では2022年1月6日に3Gの停波を完了する計画である。 3Gの停波を延期する理由も公表しており、洪水の影響を考慮したという。 マレーシアでは西マレーシアのマレー半島で2021年12月17日から豪雨 ...
- more -

ブータンの移動体通信事業者(MNO)であるBhutan Telecomは第5世代移動通信システム(5G)を2021年12月25日に商用化する見通しであることが分かった。 Bhutan Telecomは2021年12月24日付けで5Gの利用が可能となるまであと1日と案内しているため、2021年12月25日に5Gを商用化すると考えられる。 5Gの提供エリアおよび5Gに対応した携帯端末も案内している。 まずはブータンの21ヶ所で5Gを整備して ...
- more -

チリの移動体通信事業者(MNO)でMovistarとして携帯通信事業を展開するTelefonica Moviles Chileは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2021年12月16日より5Gの提供を開始している。 ポストペイドプランおよびプリペイドプランを含めたすべての料金プランが5Gに対応しており、追加料金や手続きは不要である。 ただ、5Gを利用する場合は5Gに対応したSIMカードと5Gに対応した携帯端末が必要となるこ ...
- more -

チリの移動体通信事業者(MNO)であるEntel Telefonia Localは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2021年12月16日より5Gの提供を開始している。 まずはチリの首都・サンティアゴ市を含めた首都州、タラパカ州、バルパライソ州、リベルタドール・ベルナルド・オイギンス州、ラ・アラウカニア州の一部が5Gの提供エリアとなる。 2022年12月末まではポストペイドプランおよびプリペイドプランを含めたすべての料金プ ...
- more -

チリの移動体通信事業者(MNO)であるWOMは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2021年12月16日より5Gの提供を開始している。 チリ全土で広範に5Gを整備しているが、詳細は公表しておらず、改めて案内する予定である。 5Gの無線方式はNR方式を採用する。 無線アクセスネットワーク(RAN)構成は第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と連携して動作するノンスタンドアローン(NSA)構成で運用している。 NR方式を導 ...
- more -