スポンサーリンク
Pantech製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「MHS291LVW」が2013年2月15日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 1700(B4)/700(B13) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFでは通過していないが、CDMA2000 1900(BC1)/800(BC ...
- more -
Pantech製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「MHS291LVW」が2013年1月31日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/gに対応している。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信が可能となっている。 MHS291LVWは未発表端末の型番である。 Mobile Access Point (battery powered)のカテゴリのみで通過しており ...
- more -
Renesas Mobileはチップセット「Renesas MP6530」を発表した。 ARM Cortex-A7 MPCore及びARM Cortex-A15 MPCoreで構成されているARM big.LITTLEアーキテクチャを導入したクアッドコアのアプリケーションプロセッサと、LTE UE Category 4に対応したモデムを統合したチップセットとのことだ。 モデムはFDD-LTEとTD-LTEの両方に対応している。 ARM ...
- more -
ZTEはLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF93D」を発表した。 モバイルWi-Fiルーターで、上位モデルとして位置付けられている。 ベースバンドチップはQualcomm MDM9215を搭載している。 ディスプレイは約1.4インチのTFTカラー液晶で、タッチパネルでの操作に対応している。 通信方式はLTE 2600(B7)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900( ...
- more -
Samsung Electronicsは次世代のモバイル端末向けプロセッサ「Samsung Exynos 5 Octa」を発表した。 Exynos 5 Octaは高性能なコアを4つと低消費電力なコアを4つを合わせて計8コアで構成されている。 高性能なコアはARM Cortex-A15で低消費電力のコアはARM Cortex-A7となっており、高性能なコアと低消費電力なコアを組み合わせることによってパフォーマンスを向上するとしている。 2 ...
- more -
Qualcommは次世代のSnapdragon プロセッサとして「Snapdragon 400」と「Snapdragon 200」を発表した。 Snapdragon 800やSnapdragon 600よりも下位のプロセッサと位置付けられている。 詳細な仕様は触れられておらず、改めてアナウンスされる可能性が高いと思われる。 ・Qualcomm http://www.qualcomm.com/snapdragon.
- more -
Qualcommは次世代のSnapdragon プロセッサとして「Snapdragon 800」と「Snapdragon 600」を発表した。 Snapdragon 800はモバイル端末向けで、クアッドコアのKrait 400 CPUとAdreno 330 GPUを搭載している。 Krait 400 CPUは動作周波数が最大で2.3GHzとなっており、Adreno 330 GPUはAdreno 320 GPUの2倍の性能になるとしている ...
- more -
NVIDIAはモバイル向けチップセット「NVIDIA Tegra 4」を発表した。 CPUはARM Cortex-A15ベースのクアッドコアで、GPUは72コアとなっている。 オプションでLTEモデムを内蔵することが可能で、モデムを別途搭載する必要がなくなる。 ・NVIDIA http://www.nvidia.com/content/global/global.php
- more -