スポンサーリンク

韓国のSamsung Electronicsは腕時計型のウェアラブルデバイス「Samsung Gear Solo」を2014年9月にドイツのベルリンで開催されるIFA 2014で公開する見通しと韓国メディアが報じている。 SIMカードを挿入することが可能で、LTE方式の通信には非対応ながらも3G通信が可能としている。 3G通信が可能であるため、スマートフォンを経由せずに単体で発着信などに対応することが可能となる。 Samsung Ele ...
- more -

Tizen AssociationはTizen開発者会議を中国の上海で開催することを明らかにした。 日程は2014年10月20日~10月21日となっている。 上海マリオットホテル・パークビュー(上海宝華万豪酒店)にて開催される予定である。 Tizen OSに関するディスカッションが行われる。 詳細については改めて告知するという。 先に開催されたモスクワでのTizen開発者会議ではTizen OSを採用した商用スマートフォンの実機も公開さ ...
- more -

韓国のLG Electronicsはタブレットとして「LG L Pad」と「LG W Pad」を準備中である可能性が浮上した。 米国特許商標庁にLG ElectronicsがLG L PadとLG W Padの商標を出願したこと判明した。 LG ElectronicsはタブレットとしてはLG G Padを展開しているが、それと似たような命名規則となっているため、LG L PadとLG W Padはタブレット用のブランドとして検討している ...
- more -

SHINSEI CORPORATIONはMODACOM製のWiMAX 2+/WiMAX端末「URoad-TEC101」を2014年8月5日に発売すると発表した。 韓国のMODACOMが開発したM2M向けの通信アダプタである。 有線LANだけではなく、無線LANアクセスポイント機能を有することも特徴となっている。 通信方式はWiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, mobileWiMAX IEEE 802.16e 2 ...
- more -

Huawei Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI E5377s-32」が2014年7月8日付けでJATEを通過した。 認定番号はD14-0212001。 HUAWEI E5377s-32はモバイル無線LANルータであることが分かっている。 海外向けに投入される見通しであるが、日本の認証機関であるJATEを通過したことで、日本市場にも投入される可能性が高いと考えられる。 OSにはバージョンは ...
- more -

Shenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)は腕時計型のウェアラブルデバイスを開発していることが分かった。 OneWatchと言われるスマートウォッチの画像がリークされている。 ディスプレイは有機ELで表面はサファイアガラスになるという。 Qiに準拠したワイヤレス充電に対応しており、曲がった電池を搭載するとも伝えられている。 詳細なスペックについては伝えられていない。 One ...
- more -

産業革新機構(INCJ)、ジャパンディスプレイ(JDI)、ソニー、パナソニックの4社は有機ELディスプレイの量産開発加速および早期事業化を目的として新会社となる株式会社JOLED(ジェイオーレッド)を設立することで最終合意したと発表した。 JOLEDは関連当局の承認などを取得した上で、2015年1月に発足する予定としている。 議決権はINCJが75%、JDIが15%、ソニーとパナソニックが5%ずつとなる見通し。 ソニーとパナソニックが保 ...
- more -

ソニーとパナソニック、そしてソニー・東芝・日立製作所の液晶パネル事業を統合して設立されたジャパンディスプレイ(JDI)の3社は有機EL事業を手掛ける新会社を設立することが分かった。 NHKの報道で明らかになっており、3社が新会社を設立する方針を固めたとしている。 これまでに日本が培ってきた有機ELの技術を維持するためとし、新会社では有機ELの研究および開発を手掛ける。 有機EL技術は将来的にタブレットやノートパソコンなどで需要が見込める ...
- more -