スポンサーリンク
NECアクセステクニカはモバイル無線LANルータ「AtermMR03LN」にファームウェアのアップデートを提供する。 電波法申請値を超える送信出力で動作する場合があるため、ファームウェアのアップデートで対処する。 アップデート対象のファームウェアバージョンは1.0.3である。 対策済みのファームウェアバージョン1.1.0以降で、2014年4月17日現在の最新バージョンは1.2.0となる。 ファームウェアバージョンが1.2.0で出荷されて ...
- more -
台湾のAU Optronics (AUO)は2K解像度のAMOLEDパネルを開発したと発表した。 スマートフォン向けのAMOLEDパネルで、約5.7インチのサイズでWQHD(1440*2560)の解像度を実現している。 WQHD(1440*2560)は2Kクラスの解像度で、約5.7インチでは画素密度が513ppiとなる。 このAMOLEDパネルを搭載したスマートフォンが商用化される時期等については明らかにされていない。 ・AU Optr ...
- more -
Samsung Electronicsはスマートウォッチ「Samsung Gear Solo」を用意していることが韓国メディアの報道によって明らかになった。 SIMカードスロットを搭載しているとのことで、モバイルネットワーク対応版のSamsung Gearになると考えられる。 スマートフォンと連携せずに、スマートウォッチ単体での音声通話やパケット通信も可能になるとしている。 ・The Korea Herald http://www.ko ...
- more -
Qualcommはモバイル端末向けチップセット「Qualcomm Snapdragon 810」と「Qualcomm Snapdragon 808」を発表した。 最上位シリーズのチップセットであり、Qualcomm Snapdragon 800シリーズでは初めて64bitに対応している。 モデムはQualcomm Gobi modemの第4世代と互換性を有しており、LTE-Advanced及びLTE UE Category 6に対応し、 ...
- more -
Japan Displayはスマートフォン用に開発を進めてきた解像度WQHD(1440*2560)のディスプレイモジュールを出荷すると発表した。 量産体制が整い、2014年4月より5.46インチのWQHD(1440*2560)TFT液晶モジュールを出荷するという。 量産製品としては世界最高水準の画素密度538ppiを実現しており、従来のFHD(1080*1920)よりもリアリティのあるコンテンツをスマートフォンのディスプレイで表現可能と ...
- more -
ZTE製のLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF910」が2014年3月26日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAK144G0010T5。 NCCは台湾の認証機関であり、台湾市場に投入されることが分かる。 モバイルネットワークはLTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の ...
- more -
Samsung Electronicsはスマートウォッチ「Samsung Gear 2」にモバイルネットワーク対応版を追加する可能性が浮上した。 韓国メディアがモバイルネットワーク対応版のSamsung Gear 2を開発していると報じている。 SIMカードスロットを備えており、スマートフォンと連携せずに音声通話やデータ通信を実現するという。 まずは韓国市場に投入し、その後に国際向けに投入するか検討する模様である。 ・Korea Her ...
- more -
Fujisoft製のLTE/W-CDMA端末「FS020W」が2014年3月11日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 FS020Wは未発表端末の型番である。 モバイル無線LANルータとなることが分かっている。 OSにはLinux 3.4.0を採用している。 DSPRも通過済みで、通信方式 ...
- more -