スポンサーリンク

JTOWERはミリ波(mmWave)の第5世代移動通信システム(5G)に対応した共用無線装置の開発を中止したと発表した。 JTOWERは2022年4月13日付けでFoxconnとして事業を行う台湾のHon Hai Precision Industry (鴻海精密工業)とミリ波の28GHz帯で動作する5Gの共用無線装置の開発に関する契約を締結したことを開示していた。 なお、28GHz帯は準ミリ波の周波数であるが、携帯通信分野では一般にミリ ...
- more -

携帯通信技術の標準化団体である3rd Generation Partnership Project (3GPP)は第6世代移動通信システム(6G)のロゴを承認したと発表した。 3GPPの最高意思決定機関であるProject Coordination Group (PCG)は第52回PCG会合で6Gの標準化で使用する新しいロゴを承認したと案内している。 6Gの標準化で使用する新しいロゴは3GPPが6Gの標準化活動や6Gの仕様で使用すること ...
- more -

The Kansai Electric Power (関西電力:KEPCO)の完全子会社であるOPTAGEは屋内インフラシェアリングを提供すると発表した。 OPTAGEは2024年4月25日に第5世代移動通信システム(5G)を中心としてビルや商業施設向けに屋内インフラシェアリングの提供を開始するという。 屋内インフラシェアリングを提供することで、建物内で良好な通信設備を実現すると説明している。 屋内インフラシェアリングはシェアリングDA ...
- more -

第5世代移動通信システム(5G)の商用化から5年を迎えた。 標準化団体の3rd Generation Partnership Project (3GPP)で5Gの要求条件を満たすために規定されたNR方式に準拠した5Gサービスは米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizon Wirelessとして携帯通信事業を行うCellco Partnershipが2019年4月3日に世界で初めて商用化した。 そのため、2024年4月3日 ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:NTT)の完全子会社であるNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION (西日本電信電話:NTT西日本)およびNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHOEN EAST CORPORATION (東日本電信電話:NTT東日本)はワイヤレス固定電話の提供を開始した。 2024年 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定に基づき公表した情報から2023年度第3四半期末(2023年12月末)における電気通信サービスの契約数などが判明した。 移動系通信の契約数は前年同期比5.4%増の約2億1,888万件となった。 移動系通信のうち携帯電話は前年同期比5.4%増の約2億1,873万件である。 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は情報通信審議会から新世代モバイル通信システムの技術的条件のうち4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの技術的条件について一部答申を受けたと発表した。 携帯通信のトラヒックの急増に対応するために周波数の確保が求められており、周波数再編アクションプラン(令和5年度版)でも第5世代移動通信システム(5G)用の周波数の割当に ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:NTT)の完全子会社であるNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION (西日本電信電話:NTT西日本)およびNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHOEN EAST CORPORATION (東日本電信電話:NTT東日本)はワイヤレス固定電話を提供すると発表した。 いずれ ...
- more -