スポンサーリンク

Fujitsu (富士通)は基地局を構成する無線装置の新製品を公開した。 無線装置の新製品はCompact Mid-Powerとして展開する44R21、High-Power Dual/Tri Bandとして展開する44R45、High capacity Massive MIMOとして展開する64A75の3種類である。 いずれもOpen RANを推進する国際的な標準化団体であるO-RAN ALLIANCEで策定したO-RANフロントホール ...
- more -

韓国の政府機関で電気通信分野などの規制を司る科学技術情報通信部(Ministry of Science and ICT:MSIT)は日米韓デジタル閣僚級会合を開催したと発表した。 2024年2月1日にシンガポールで開催した東南アジア諸国連合(Association of South East Asian Nations:ASEAN)の加盟国が参加したASEANデジタル大臣会合(第4回)に合わせて日米韓デジタル閣僚級会合を開催したという。 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はシンガポールで開催した日ASEANデジタル大臣会合(第3回)の結果を公表した。 日ASEANデジタル大臣会合は日本と東南アジア諸国連合(Association of South East Asian Nations:ASEAN)加盟国の情報通信技術所管大臣が参加して情報通信技術分野の取り組みや協力に係る決定を行う唯一の閣僚級 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)および韓国の政府機関で電気通信分野などの規制を司る科学技術情報通信部(Ministry of Science and ICT:MSIT)は第1回日韓ICT政策対話を開催した。 日韓ICT政策対話は情報通信分野の日韓閣僚級会合である。 第1回会合を総務省で2023年12月26日の14時から15時に開催したと案内している。 総務省 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定に基づき公表した情報から2023年度第2四半期末(2023年9月末)における電気通信サービスの契約数などが判明した。 携帯電話、広帯域移動無線アクセス(BWA)、PHSを含めた移動系通信の契約数は前年同期比5.0%増の約2億1,567万件で、単純合算では約3億160万件 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は日本国内で無線LANのIEEE 802.11beを利用できるよう制度整備した。 2023年12月22日付けで複数の総務省告示を公布および同日に施行しており、日本国内で無線LANのIEEE 802.11beを利用できるようになった。 無線設備規則第49条の20第4号ヲの規定に基づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備の技 ...
- more -

NEC Corporation (日本電気)の完全子会社であるNEC Platformsは同社の福島事業所が2023年12月19日に50周年を迎えたと発表した。 福島県福島市に所在するNEC Platformsの福島事業所はNEC Corporationの事業分担子会社として設立した福島日本電気から始まった。 合併や社名の変更などでNEC Platformsの福島事業所となった。 福島日本電気は1973年12月19日に設立したため、NE ...
- more -

JTOWERは愛知県、常滑市、NTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.、Rakuten Mobile (楽天モバイル)と連携して愛知県常滑市に所在する中部国際空港(NGO)およびその周辺地域でインフラシェアリングによる第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始すると発表した。 中部国際空港およびその周辺地域では2023年12月19日より5Gを順次提供する。 JTOWER、愛知県、常滑市、NTT DOCOMO、KDD ...
- more -