スポンサーリンク

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年10月2日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年9月25日にグアテマラにおいてLTE国際ローミングの提供を開始したことを発表した。 これにより、NTT DOCOMOの契約者はグアテマラへの渡航時に国際ローミングで高速なLTEサービスの利用が可能となる。 対象の移動体通信事業者はブランド名をMovistarとして展開しているTelefonica Moviles Guatemalaである。 Telefonica Moviles GuatemalaはFDD- ...
- more -

NTT DOCOMOは中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications (中国移動)が運営するインターネット通販サイト「和生活」に出店すると発表した。 和生活に日本の商品を取り扱う専用ページを開設し、中国の顧客を対象としたショッピングサービスを2016年9月26日より提供している。 NTT DOCOMOは同社の子会社であるらでぃっしゅぼーやをはじめとして、日本の大手メーカーや地域メーカーなど14社の提携 ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年9月25日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年9月18日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年9月16日よりアラスカやハワイを含めた米国でVoLTE国際ローミングの提供を開始することを明らかにした。 VoLTE (Voice over LTE)はLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話、高速な発着信、音声通話中の高速なデータ通信などを実現する。 また、VoLTE (HD+)に対応したスマートフォンでは米国でも日本と同様にVoLTE (HD+)と同等の品質で利用できる。 対象 ...
- more -

NTT DOCOMOは同社のネットワークにおいて2つの新技術を導入してLTE-Advancedを高度化し、通信速度を高速化すると発表した。 下りで多値変調方式に256QAMを導入、また4×4MIMOも導入し、2017年3月に通信速度を500Mbps超に高速化する。 東京23区、名古屋市、大阪市など70都市で約1,100局の基地局で一斉に新技術を展開するという。 これまで下りの多値変調方式は64QAMを導入していたが、256QAMを導入す ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年9月11日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -