スポンサーリンク

NTT docomoは2016年3月9日にウェブサイトをリニューアルすることを明らかにした。 主にデザインのリニューアル、マルチデバイス対応、スマートフォン版への機能追加などがリニューアルの内容に含まれている。 デザインは必要な情報を素早く探し出せるようシンプルで直観的に分かりやすいデザインを目指すという。 マルチデバイス対応により、パソコン、スマートフォン、タブレット、それぞれのデバイスに最適なページを表示し、快適に利用できるようにす ...
- more -

NTT docomoは2016年2月24日に千葉県のフィールド試験実験基地局においてFDD-LTE方式とTD-LTE方式を組み合わせたキャリアアグリゲーション(CA)の通信試験を実施し、下り340Mbpsを超えるデータ通信に成功したことを発表した。 キャリアアグリゲーションの組み合わせはFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)を1コンポーネント・キャリア、TD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)を2コンポーネント・キ ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年2月28日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT docomoとDENSOは高度運転支援と自動運転技術の実現に向けた研究開発の協力に合意したことを発表した。 高度運転支援技術や自動運転技術の実現に向けて、LTEや第5世代移動通信システム(5G)を利用した車両制御システムの研究開発などを協力して進める計画である。 NTT docomoは自動車の通信を含む自動車とあらゆるものを繋げる通信にLTEや5Gを応用する車両通信の研究開発に取り組んでおり、一方でDENSOは自動車や信号機など ...
- more -

NTT docomoとスウェーデンのEricssonの日本法人であるEricsson Japanは2016年2月17日に神奈川県横須賀市のNTT DOCOMO R&D Centerで15GHz帯を用いた屋外環境で第5世代移動通信システム(5G)の通信実験を実施し、NTT docomoとEricsson Japanが目指す5Gの目標性能のひとつである下り10Gbpsを超える通信速度の無線データ通信に成功したことを発表した。 また ...
- more -

NTT docomoと韓国のKTおよびSK Telecom、米国のVerizon Communicationsは5G Open Trial Specification Allianceの立ち上げに向けて協力することで合意した。 5G Open Trial Specification Allianceは第5世代移動通信システム(5G)の実証実験を実施している世界各国の団体や企業の協力を促進し、実証実験の共通の仕様を策定することで5Gの開発 ...
- more -

NTT docomoと台湾のMediaTek (聯發科技)は第5世代移動通信システム(5G)に関する共同実験および技術開発に合意したことを発表した。 これまでNTT docomoは5Gに関してEricsson、FUJITSU (富士通)、Huawei Technologies (華為技術)、Intel、Keysight Technologies、Mitsubishi Electric (三菱電機)、Nokia Solutions and ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年2月21日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -