スポンサーリンク

NTTドコモのLTE 700MHz (Band 28)に対応した実験用基地局が認可される


総務省の無線局等情報が更新されてNTT docomoのFDD-LTE 700(B28) MHzに対応した実験用基地局が2014年9月16日付けで認可されたことが判明した。 認可された実験用基地局は計3局で、設置場所はすべて茨城県ひたちなか市となっている。 無線局免許状情報には無線局の目的が実験試験用と記載されており、FDD-LTE 700(B28) MHzの商用運用を開始する前に実験を行うものと思われる。 3局とも帯域幅は10MHz幅、 ...- more -

NTTドコモがGALAXY Note Edge SC-01GとXperia Z3 SO-01Gの価格を案内


NTT docomoはdocomo Online ShopにおいてSamsung Electronics製のスマートフォン「GALAXY Note Edge SC-01G」とSony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z3 SO-01G」の価格を公表した。 GALAXY Note Edge SC-01Gの端末価格は24回払いの場合は3888円/月で、支払総額は93312円である。 月々サポートは ...- more -

NTTドコモがGALAXY Note Edge SC-01GとXperia Z3 SO-01Gを10月23日に発売


NTT docomoはSamsung Electronics製のスマートフォン「GALAXY Note Edge SC-01G」とSony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z3 SO-01G」を2014年10月23日より全国一斉で販売を開始すると発表した。 GALAXY Note Edge SC-01GはCharcoal Blackのみ2014年10月23日に販売を開始し、Frost Whit ...- more -

NTTドコモが世界主要ベンダ6社とネットワーク仮想化技術の実用化に向けた実証実験に成功


NTT docomoはAlcatel-Lucent、Cisco Systems、ERICSSON、Huawei Technologies、NEC、Nokia Solutions and Networksの世界主要ベンダ6社と協力してネットワーク仮想化技術の実用化に向けた実証実験に成功したと発表した。 ネットワーク仮想化技術は、通常は特定のハードウェアのみ動作するソフトウェアを仮想的なハードウェア上で動作させる技術で、災害時など通信混雑時 ...- more -

台風19号の影響でNTTドコモの携帯電話サービスに障害が発生


NTTドコモは台風19号の影響で携帯電話サービスが一部の地域において利用できない状況であることを発表した。 2014年10月12日午後4時30分の時点で、沖縄県や鹿児島県の一部地域において、FOMAサービスおよびXiサービスの音声通話およびパケット通信が利用できない状況となっている。 発生日時は2014年10月11日午後1時頃で、影響を受けると見込まれる地域は沖縄県のうるま市、国頭郡恩納村・宜野座村・国頭村・今帰仁村・東村・本部町、中頭 ...- more -

NTTドコモが一部でLTE 2.1GHz (Band 1)を20MHz幅に、長野県で1ヶ所に認可が下りる


総務省の無線局等情報が更新されてNTT docomoのFDD-LTE 2100(B1) MHzにおいて帯域幅が20MHz幅の基地局が認可されたことが判明した。 認可された基地局は1局のみで、実験試験用ではなく電気通信業務用となっている。 設置場所は長野県松本市で、帯域幅は20MHz幅、中心周波数は2140MHz、出力は20Wとなる。 帯域幅を20MHz幅とすることで、通信速度はLTE UE Category 4に対応した端末で下り最大1 ...- more -

NTTドコモの2014-2015冬春モデルの対応周波数一覧


NTT docomoは2014-2015冬春モデルとしてスマートフォン、タブレット、フィーチャーフォン、モバイル無線LANルータ、腕時計型ウェアラブルデバイスの新製品を発表した。 新製品の中にはNTT docomoが使用する予定のAPT700と呼ばれるFDD-LTE 700(B28) MHzやTD-LTE方式に対応したスマートフォンも含まれている。 それぞれ通信方式や周波数が異なっているため、対応する通信方式や周波数を纏めて掲載しておく ...- more -

docomo IDへの不正ログインがあったことが判明


NTTドコモはNTTドコモが提供しているdocomo IDに外部から不正なログインがあったことが判明したと発表した。 2014年9月29日に特定のIPアドレスからdocomo IDに不正なログインを試みる事象を確認したと明らかにしている。 対策として不正なログインを試みた特定のIPアドレスからはログインを遮断する緊急処置をとっている。 不正ログインについて調査した結果、第三者が利用者のIDやパスワードを不正に入手してWEBサービスにログ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK