スポンサーリンク

NTTドコモは携帯電話の料金案内方法などの変更とeビリングへの意向と合わせて、DCMXカードについてもWeb明細サービスを標準化すると発表した。 利用代金明細書の発行および郵送を希望する場合は、発行手数料として50円を負担しなければならないようになる。 封書による利用代金明細書の廃止理由としては、環境保護を目的として紙媒体の削減に取り組んでおり、それの一環としている。 なお、法令の定めにより、支払いの事前に書面交付義務が生じる場合は利用 ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年7月13日現在におけるNTT docomoの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明 ...
- more -

NTTドコモは台風8号の影響で沖縄県の一部地域において障害が発生していることを発表した。 発生日時は2014年7月7日午後10時頃で、2014年7月8日午前11時30分時点では復旧していないという。 対象地域は沖縄県のうるま市、国頭郡伊江村、金武町、東村、糸満市、島尻郡渡嘉敷村、南風原町、 南城市、豊見城市、名護市となっている。 NTTドコモが提供するXiおよびFOMAのパケット通信や音声通話が利用できない状況としている。 原因は台風8 ...
- more -

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年5月に通過した端末の認証情報が更新された。 発表済みの2014年夏モデルが多く通過しているが、未発表端末も姿を現している。 未発表端末では2014年秋モデルと思われるスマートフォンが登場した。 NTT docomo向けと思われる端末は下記の通り。 ■FUJITSU ・F-05F └FDD-LTE Band 1/3/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX └ ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年7月6日現在におけるNTT docomoの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明し ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年6月29日現在におけるNTT docomoの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明 ...
- more -

NTTドコモは通信機能を搭載する車両や建設機械などのM2M機器に組み込むSIMカードとしてeSIMを提供すると発表した。 新たに提供するeSIMはNTTドコモの電話番号だけではなく、海外通信事業者の電話番号も書込みが可能となる。 法人向けに2014年6月30日より提供を開始する。 これまでは世界各国でM2M機器を販売する企業が海外通信事業者の回線を利用する場合、機器の製造時に各通信事業者が提供する専用のSIMカードを組み込む必要があった ...
- more -

NTTドコモはSHARP製のスマートフォン「docomo AQUOS ZETA SH-04F」と「docomo Xperia Z2 SO-03F」にVoLTE対応のアップデートを2014年6月27日に提供開始することを明らかにした。 VoLTEに関する説明ページを更新しており、アップデートの日程が判明している。 NTTドコモは2014年夏モデルの一部からVoLTEに対応している。 発売時はソフトウェア的に無効にされており、発売後にアップ ...
- more -