スポンサーリンク

フィリピンのSmart、NTTドコモとオープンRANの概念実証を実施


フィリピンのPLDTの完全子会社で同国の移動体通信事業者(MNO)であるSmart Communicationsはフィリピンでオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)の概念実証を実施したと発表した。 Smart Communicationsはフィリピンで初めて完全に機能するオープンRANの概念実証の展開に成功したと案内している。 オープンRANの概念実証はPLDT-Smart Technology LaboratoryでNTT ...- more -

NTTドコモ、近畿地方でn78の80MHz幅の基地局免許を取得


NTT DOCOMOは近畿地方で3.4-3.5GHz帯の80MHz幅で運用できる第5世代移動通信システム(5G)の基地局の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運用する電波利用ホームページで確認できる。 NTT DOCOMOは3.4-3.5GHz帯の80MHz幅で運用できる5Gの基地局の無線局免許を日本各地で順次取得している ...- more -

NTTドコモ、マレーシアで国際ローミング利用時はGSM対応機種を利用するよう案内


NTT DOCOMOはマレーシアで同社の国際ローミングサービスであるWORLD WINGを利用する場合は第2世代移動通信システム(2G)のGSM方式に対応した携帯電話を利用するよう案内した。 マレーシアでは2022年12月31日をもってWORLD WINGで国際ローミングの対象となるマレーシアの移動体通信事業者(MNO)が第3世代移動通信システム(3G)のW-CDMA方式の提供を終了している。 2023年1月1日以降はマレーシアでWOR ...- more -

NTTドコモ、DAZN for docomoの利用料金を改定


NTT DOCOMOはDAZN for docomoに関して利用料金を改定すると発表した。 2023年2月14日以降にDAZN for docomoを契約した場合は利用料金を英国(イギリス)のDAZN Limitedが提供するDAZNと同じ月額3,700円に改定する。 2022年4月17日までにDAZN for docomoを契約した場合は月額1,925円、2022年4月18日以降かつ2023年2月13日までにDAZN for doco ...- more -

NTTドコモ、近畿地方でも700MHz帯の5Gを提供開始


NTT DOCOMOは近畿地方で700MHz帯の周波数を利用した第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始したことが分かった。 原則として毎週月曜日に更新する5Gのエリアマップを2023年1月9日付けで更新しており、2023年1月1日時点の情報を掲載している。 近畿地方では初めて第4世代移動通信システム(4G)向け周波数で整備した5Gのエリアが登場したことを確認できる。 4G向け周波数の5Gは700MHz帯、3.4-3.5GHz帯、3 ...- more -

NTTドコモ、東ティモールで国際ローミングのデータ通信を利用できず


NTT DOCOMOは東ティモール(ティモール・レステ)における国際ローミングでデータ通信を利用できない状況が発生していることを案内した。 NTT DOCOMOはWORLD WINGとして国際ローミングを提供しており、NTT DOCOMOの公式ウェブサイトではWORLD WINGに関する通信障害などの情報を掲載している。 東ティモールでは2022年12月6日よりWORLD WINGでデータ通信を利用できない状況が発生しているという。 問 ...- more -

NTTドコモ、エコノミーMVNOにTOKAIコミュニケーションズを追加


NTT DOCOMOは新たなエコノミーMVNOとしてTOKAI Communications Corporationを追加したと発表した。 NTT DOCOMOはdアカウントやdポイントなどを活用する仮想移動体通信事業者(MVNO)をエコノミーMVNOとして連携しており、日本全国のドコモショップで取り扱う。 新たにNTT DOCOMOとTOKAI Communications CorporationがエコノミーMVNOとして連携すること ...- more -

NTTデータNJK、NTTドコモとローカル5Gのn79に対応した基地局の技適取得


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 NTT DATA NJK Corporation製の基地局「HN-SDR001-RU-N79」が2022年10月19日付けでTACOYAKIを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は020-220215である。 特定無線 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK