スポンサーリンク

いよいよ5G商用化、携帯電話事業者各社の5G NR基地局開設状況

日本の携帯電話事業者各社はついに2020年3月下旬より第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠した5Gサービスを商用化する。 NTT DOCOMOが2020年3月25日、auを展開するKDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)が2020年3月26日、SoftBankがSoftBankブランドで2020年3月27日に5Gサービスを商用化することが決まっている。 な ...- more -

日本の携帯電話大手3グループが5Gを3月に開始、当初のNR Bandが確定

日本の移動体通信事業者(MNO)であるNTT DOCOMO、auを展開するKDDIおよび同社の連結子会社のOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBankは2020年3月下旬に第5世代移動通信システム(5G)を商用化する。 NTT DOCOMOは2020年3月25日、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneは2020年3月26日、SoftBankは2020年3月27日 ...- more -

NTTドコモが5G提供エリアを案内、当初は限定的に


NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠した5Gの商用化に先立ち、5Gを利用できる施設やスポットの一覧を公開した。 5Gを利用できる施設やスポットとしては、主に競技場や五輪関連施設、交通施設、観光および商業施設、ドコモショップ、NTT DOCOMOの拠点などが含まれている。 なお、5Gを利用できる施設やスポットは2020年3月末時点の予定で、施設は一般顧客が利用できる施設のうち公式ウェブサイトへの公開の許諾 ...- more -

NTTドコモの5Gサービスは下り最大4.1Gbps、EN-DCの組み合わせが判明


NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)のNRに準拠した5Gを商用化すると発表した。 通信速度は下り最大4.1Gbps/上り最大480Mbpsに達する。 NRの周波数はサブ6GHz帯の3.7GHz帯(n78)の100MHz幅および4.5GHz帯(n79)の100MHz幅、ミリ波(mmWave)の28GHz帯(n257)の400MHz幅を使用するが、2020年3月25日の商用化当初はn78およびn79のみを使用し、n257は ...- more -

NTTドコモ、ドコモオンラインショップでSPECIAL割引の第2弾を実施


NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online ShopでSPECIAL割引の第2弾を開始すると明らかにした。 2020年3月18日の10時より適用しており、従来のキャンペーンより対象機種の拡大、dポイントの還元から機種代金の割引への変更、割引額の増額などが実施されている。 対象のオーダーは機種変更(Xi→Xi)のみとなる。 具体的にはiPhone 8の内蔵ストレージの容量が64GBのモデル、iPhone XRの256G ...- more -

NTTドコモ向け5G対応機種のNR Band一覧


NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠した5Gに対応した機種を発表した。 5Gに対応した機種はスマートフォンがFUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のarrows 5G F-51A、韓国のLG Electronics製のLG V60 ThinQ 5G L-51A、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGal ...- more -

NTTドコモの一部5GスマホはFOMA非対応、5G契約では5月下旬からFOMA利用不可に


NTT DOCOMOが発表した第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠した5Gに対応したスマートフォンの一部機種は第3世代移動通信システム(3G)のW-CDMA方式に準拠したFOMAに非対応となることが分かった。 NTT DOCOMOによると5Gに対応したスマートフォンのうち、FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のarrows 5G F-51A、韓国のLG ...- more -

NTTドコモが5G導入で新型番規則に、約11年半ぶりに変更


NTT DOCOMOは型番規則を変更した。 第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠した5Gの提供に合わせて、新たな型番規則を導入することになった。 NTT DOCOMOは2008年秋より従来の型番規則を運用してきた。 従来の型番規則はメーカー略号/ハイフン(-)/数字2桁/アルファベットで構成し、数字2桁は01から開始して末尾のアルファベットの変更時にリセット、末尾のアルファベットはAから降順で秋に順送りとなる。 例えば、20 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • Archive

  • Select Category

  • LINK