スポンサーリンク

KDDIは「au発表会 2015 SUMMER」を2015年5月14日12時より開催すると発表した。 au発表会 2015 Summerでは2015年の夏モデルや新サービスを発表する予定で、発表会の模様はオンラインでライブ配信される。 認証機関にはKYOCERA製、LG Electronics製、SHARP製、Sony Mobile Communications製のスマートフォンなどが登場しており、これらが発表されると思われる。 Son ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年5月3日現在におけるKDDI向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○KDDI向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明している情報等 ※2015年5月3 ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年4月26日現在におけるKDDI向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○KDDI向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明している情報等 ※2015年4月 ...
- more -

UQ Communicationsが販売中のNEC Platforms製モバイル無線LANルータ「Speed Wi-Fi NEXT WX01 (NAD31)」は通信チップに米国のGCT Semiconductorが開発したGDM7243Qを搭載していることが分かった。 Speed Wi-Fi NEXT WX01は世界で初めてWiMAX 2+(TD-LTE)方式における4×4 MIMOに対応した商用端末である。 GCT Semicondu ...
- more -

KDDIはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用し、下り最大225Mbpsの通信速度で提供するエリアを公式ウェブサイトにおいて公開した。 下り最大225Mbpsの提供エリアは石川県を除く全都道府県に少なくとも2ヶ所以上存在しており、石川県のみが1ヶ所となっている。 また、沖縄県は多くのエリアが下り最大225Mbpsの提供エリアとなっている。 下り最大225Mbpsのキャリアアグリゲーションに対応した端末と ...
- more -

KDDIはSIMロック解除に対応した端末の日本における対応周波数を公開した。 Samsung Electronics製のスマートフォン「au Galaxy S6 edge SCV31」がSIMロック解除に対応しており、日本においてau Galaxy S6 edge SCV31で利用できる周波数が掲載されている。 2015年5月以降に新たに発売される端末はSIMロック解除に対応するため、順次追加されていく模様である。 なお、ハードウェア的 ...
- more -

KDDIはSIMロック解除に関する情報を発表した。 2015年5月以降に新たに販売する端末からSIMロック解除を可能とする。 SIMロック解除の条件を明らかにしており、購入日から180日が経過していることが条件として規定されている。 SIMロック解除の受け付けは、auの回線契約を保有する場合はKDDIのウェブサイトまたはauショップで、auの回線契約を保有していない場合はauショップで受け付ける。 手数料はウェブサイトでは無料、KDDI ...
- more -

総務省は2015年5月よりSIMロック解除の義務化を決定しており、それに伴って2015年5月以降に日本国内で販売される端末はSIMロック解除に対応することになる。 KDDI向けのSIMロック解除に対応した端末は、国際ローミング用の周波数も総務省の工事設計認証を通過させる方針であることが分かった。 すでに2015年5月以降に発売されると思われるKDDIの2015年夏モデルが総務省の工事設計認証を通過しており、国際ローミング用の周波数の一部 ...
- more -