スポンサーリンク

総務省消防庁(Fire and Disaster Management Agency:FDMA)はJアラートの受信可否の確認手順と受信不可もしくは受信可否が不明な場合の対策を公開した。 大量破壊兵器の運搬手段の発射情報をはじめとする国民保護情報をJアラートで発信しており、総務省消防庁から移動体通信事業者(MNO)を経由するエリアメールまたは緊急速報メールによりスマートフォンを含めた携帯電話に配信している。 携帯電話の多くの機種がエリアメ ...
- more -

KDDIはJapan Broadcasting Corporation (日本放送協会:以下、NHK)と共同で第5世代移動通信システム(5G)の実証実験を開始すると発表した。 5Gは高速、大容量、低遅延、多接続などの性能が期待されており、KDDIとNHKは2017年5月より5Gを活用して放送分野における映像配信の高度化を推進するための実証実験を開始する。 実証実験では5Gの特徴となる高速や大容量を生かして移動中における高精細な8K映像の ...
- more -

KDDIは日本初の4G LTE運行管理システムを用いたスマートドローンによる完全自律飛行実証実験を新潟県長岡市山古志で実施したと発表した。 災害時や高齢化など地域の抱える課題に対して、ドローンソリューションによる解決を実証する実験の第一弾としている。 山古志支所から約2km離れた住民宅に食品を届ける実験を行い、開始から着地まで約8分で食品を届けたとのことである。 新潟県長岡市山古志は2007年に発生した新潟県中越沖地震で被災経験があり、 ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年5月7日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型 ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年4月30日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは2017年4月28日よりJR東海道本線の山科駅~京都駅の区間のトンネル内において携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 これにより、駅構内のみならず駅間のトンネル内においても携帯電話サービスの利用が可能となり、事故や災害発生時などの緊急時に情報収集の手段として携帯電話サービスを活用できるようになる。 2017年4月28日の始発電車より携帯電話サービスを開始する予定である。 なお、J ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年4月23日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)は2017年7月からのユニバーサルサービス料を改定すると発表した。 ユニバーサルサービス料の改定日は2017年7月1日で、改定前の2017年6月利用分までは1回線あたり月額2円としていたが、改定後の2017年7月利用分からは1回線あたり月額3円となる。 ユ ...
- more -