スポンサーリンク

SoftBankの子会社であるLINE MOBILEは同社が仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯通信サービス「LINE MOBILE」において、au回線の提供を2019年上半期に開始すると発表した。 au回線はKDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)のネットワークを利用した仮想移動体通信事業者として提供する。 これまで、NTT DOCOMOのネットワークを利用したドコモ回線、 ...
- more -

KDDIの連結子会社であるUQ CommunicationsはUQ mobileのサービスにおいて、システムメンテナンスの実施に伴い、一部の業務を停止すると明らかにした。 UQ mobileはauのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するサービスである。 システムメンテナンスを実施する期間は2019年2月20日の22時から2019年2月21日の5時40分までとなる。 パソコン向けサイトおよびスマートフォン向け ...
- more -

UQ CommunicationsはHuawei Technologies (華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI nova lite 3 (HWU35)」の販売を開始した。 2019年2月15日より販売を開始しており、auのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのラインナップで取り扱う。 カラーバリエーションはオーロラブルーとミッドナイトブラックの2色から選べる。 端末代金は31, ...
- more -

Sony Mobile Communicationsの全額出資子会社であるSony Network Communicationsは訪日外国人向けプリペイドSIMカード「Prepaid LTE SIM」の自動販売機にQRコード決済機能を導入すると発表した。 Prepaid LTE SIMは訪日外国人向けに提供しており、2014年4月より日本国内の空港、駅、観光地などで販売している。 特に空港に設置した自動販売機では日本到着後すぐに手軽に購 ...
- more -

mineoブランドで携帯通信サービスを展開するK-Opticom Corporationはシステムメンテナンスに伴って一部のmineoに関するサービスの提供を一時的に停止すると明らかにした。 システムメンテナンスを実施する時間帯はmineoに関する一部のサービスの提供を停止すると案内している。 なお、システムメンテナンスは2019年2月13日の0時から1時にかけて実施する予定である。 一時的に提供を停止する対象となるサービスは、mine ...
- more -

UQ CommunicationsはHuawei Technologies (華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI nova lite 3 (HWU35)」を取り扱うと発表した。 auのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのラインナップで取り扱うスマートフォンである。 OSにはAndroid 9 Pie Versionを採用する。 独自ユーザインタフェースはEMUI 9.0.1を導 ...
- more -

UQ CommunicationsはKYOCERA (京セラ)製のスマートフォン「おてがるスマホ01 (KYV44_u2)」を発売した。 auのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのラインナップで取り扱うスマートフォンである。 2019年2月7日よりUQ mobileオンラインショップなどで取り扱いを順次開始している。 おてがるスマホ01 (KYV44_u2)は初心者向けのスマートフォン ...
- more -

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)はフルMVNOとして法人向けに展開しているIIJモバイルサービス/タイプIでMFF2サイズのチップ型SIMの提供を開始すると発表した。 チップ型SIMは機器への組み込みが可能で、2019年1月31日より提供を開始している。 IoTの普及に伴う機器への組み込み需要に対応するという。 チップ型SIMは耐衝撃性に優れるうえに、製造段階で機器の基板に組み込めるため、従来のICカ ...
- more -