スポンサーリンク

SoftBankグループにSony Xperia Z3を投入か、AXGPに対応したSony Xperia Z3 (PM-0807-BV)がFCC通過


SoftBankグループ向けと思われるSony Mobile Communications製のAXGP(TD-LTE)/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0807-BV」が2014年7月30日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7PM-0807。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 ...- more -

SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年7月27日現在におけるSoftBankグループの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○SoftBankグループ向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信 ...- more -

SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年7月20日現在におけるSoftBankグループの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○SoftBankグループ向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信 ...- more -

ソフトバンクがNOTTVの周波数をドコモの保有周波数に含めるよう主張、しかし電波政策ビジョン懇談会はソフトバンクの意見を一蹴


総務省は無線通信の高度化への期待やニーズが高まる中、電波の逼迫状況を解消するべく政策を抜本的に見直し、世界最先端の無線立国の実現と維持のために新しい電波利用などについて議論することを目的として「電波政策ビジョン懇談会」を開催しており、その一環で公開した「電波政策ビジョン懇談会 中間とりまとめ(案)」に対して2014年6月10日~6月30日の間に意見募集をしたところ、157の個人や組織から意見を提出した。 提出された意見などに基づき、資料 ...- more -

ソフトバンクが店舗受け取りサービスを開始、店舗での手続きを短縮化


ソフトバンクモバイルは機種変更の契約手続きをオンラインショップで行い、希望のソフトバンクショップで商品を受け取る「店舗受け取りサービス」を2014年7月15日より提供を開始すると発表した。 予めオンラインショップで購入する機種や契約する料金プランを選択して機種変更の手続きを済ませておくことで、店舗での各種手続きを短縮化することが可能である。 また、新しく購入した商品の操作などに不安がある場合は、受け取るソフトバンクショップでサポートを受 ...- more -

SoftBankが10MHz幅でプラチナバンドLTE基地局の認可を取得


総務省の無線局免許状情報が更新されて、ソフトバンクモバイルが900MHz帯の10MHz幅におけるLTE基地局の認可を取得したことが判明した。 新たに認可を取得したのは6局となっており、ソフトバンクモバイルが900MHz帯の10MHz幅におけるLTE基地局の認可を取得するのは初めてである。 6局とも制御所は東京都江東区、送受信所は東京都八丈島八丈町となっており、八丈島に設置されている基地局であることが分かる。 電波の型式や周波数および空中 ...- more -

SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年7月13日現在におけるSoftBankグループの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○SoftBankグループ向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信 ...- more -

ソフトバンクがT-Mobile USの買収でドイツテレコムと大筋合意


SoftBankは米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USの買収でT-Mobile USの親会社であるDeutsche Telekomと大筋で合意したことが判明した。 両社は競争力の強化にはT-Mobile USとSprintの統合が必要との考えで合意し、詰めの協議に入ったという。 Sprintは米国3位であり、同4位のT-Mobile USと統合することで、加入者数はツートップ2社と肩を並べるほど増える。 8金融機関が買収資 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • Archive

  • Select Category

  • LINK