スポンサーリンク
HTC製のスマートフォン「PB76100」が2010/02/22付けでFCCを通過した。 Test Report(無線LAN)のEUT Exercise Softwareの欄には「EUT run test program “HTC SSD Test Ver.4.4.13.1.plat_2.0 ECLAIR-legend”.」と記載されており、HTC Legendであることが分かる。 PB76100はW-CDMA 2100/900 MHz ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「PB76100」が2010/02/22付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA(HSPA) 2100/900 MHz,GSM 1900/1800/900/850 MHzにも対応している。 MMSやGPSにも対応している。 PB76100はBluetooth認証も通過しており、Bluetooth 2.1+EDRに対応していることも明らかになっている。 HTC公式HPを見てみるとHTC Desir ...
- more -
TOSHIBAがMobiole World Congressで大画面+QWERTYキーボード搭載のスライド式スマートフォン「TOSHIBA K01」を発表した。 K01はTG01やTG02との大きな違いとしてQWERTYキーボードを搭載していることが挙げられる。 CEATEC JAPAN 2009で公開した試作機とはデザインが異なっている。 QWERTY配列の4列キーボードで、各キーは独立しており押しやすそうである。 ディスプレイ側はブ ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名 ○SoftBank向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々(記述が無い=非対応ではない) ※2010/02/21現在の情報 ■Huawei ①C01HW └☆Wi-Fi認証 └★W-CDMA(HSDPA) └Wi-Fi IEEE 802.11 b/g └SoftBank版Pocket ...
- more -
Mobile World Congress 2010でTOSHIBA製のスマートフォン「TOSHIBA K01」と「TOSHIBA TG02」が発表され各所で話題になっている。 特にK01はdocomoからT-01Bとして発売される可能性が非常に高く なっており関心も高いだろう。 K01の大きな魅力は4.1インチの大画面にQWERTYキーボード。 4.1インチもあるとT-01A(TG01)みたいに端末サイズがデカくなってしまうのではとい ...
- more -
SHARP製のAndroid端末「NB30 」と「NB30DP 」がBluetooth認証を通過したことにより、2機種のAndroid端末が存在することが判明した。 NB30とNB30DPは共にQDID:B016107・B016342・B015697のBluetoothモジュールを搭載しているが、Bluetooth認証のページに書いてある内容が異なるので、コンセプトの異なる端末ではないかと推測する。 それぞれのBluetooth認証ペー ...
- more -
Sony Ericsson製のスマートフォン「X2a」が2010/02/19付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880044。 X2aはXperia X2のアメリカ州向けモデル。 Xperia X2はOSにMicrosoft Windows Mobile 6.5 Professional Editionを採用したスマートフォン。 3.2インチWVGA(800*480)液晶や810万画素CMOSカメラを搭載する。 横スライド式 ...
- more -
アメブロにはアクセス解析で当ブログへの流入の多かった検索ワードが分かる機能があるんだけど、最近やたらと「FMP65-ANGLER」というワードが増えている。 FMP65-ANGLERとは、TELECを通過した富士通製の端末である。 FMP65-ANGLERがTELECを通過した際に、この端末のことは少しだけこの記事 で触れたがW-CDMA2100/1700のみ対応でプラスエリアには非対応となっている不思議な端末。 Bluetoothは非 ...
- more -