スポンサーリンク
昨日は非常にシンプルなL-03B。 使い勝手はどうだったのだろうか。 まず、重要なのはレスポンス。 残念ながら、サクサクと言えるほどではなかった。 酷いくらいにモッサリというわけでもないが。 キーはそれぞれが大きくて、クリック感もあり押しやすい。 キーの文字の印字も大きくて見やすかった。 液晶はWQVGAで粗く感じた。 目がVGAクラスに慣れてしまっていた。 発色は特に変だとは感じなかったが、VGA未満だとなかなか評価は難しい。 iモー ...
- more -
JATE通過端末の2月後半分が公表された。 携帯電話端末と思われる端末はなかった。 申込者名 機器名称 認定年月日 認定番号 Samsung Electronics Co.,Ltd Bluetooth対応デジタルフォトフレームー1 2010/2/26 D09-0455001 Samsung Electronics Co.,Ltd Bluetooth対応デジタルフォトフレームー2 2010/2/26 D09-0456001 ASUSTEK ...
- more -
auがS002を発表した。 S002はコンパクトなボディが印象的。 逆ヒンジを採用している。 プレシャスピンクとディープネイビーとパールホワイトの3色展開。 GSM対応なので、広い範囲の海外で使える。 因みに、2009/10/19付けでGCFを通過している。 ・GCF(CDMA SO002) http://www.globalcertificationforum.org/Application/onlinecertification/t ...
- more -
Apple製のタブレット型コンピューター「iPad Wi-Fi+3Gモデル」と「iPad Wi-Fiモデル」が2010/03/12付けでFCCを通過した。 FCCIDはWi-Fi+3GモデルがBCG-E2328Aで、Wi-FiモデルがBCG-E2381A。 メーカー型番はWi-Fi+3GモデルがA1337で、Wi-FiモデルがA1219。 Wi-Fi+3Gモデル・Wi-Fiモデル共にWi-FiはIEEE 802.11 a/b/g/nに対 ...
- more -
NEC製のW-CDMA端末「KMP7N2U1-3A」が2010/03/03付けでBluetooth認証を通過した。 KMP7N2U1-3Aは既にTELECを通過している。 TELECではBluetooth以外にW-CDMA 2100/800 MHzの周波数で通過しており、NTTdocomo向けであると思われる。 無線LANには非対応となっていた。 W-CDMA 1700 MHzにも非対応であることからN-01Bの後継機に該当する薄型端末 ...
- more -
NTTdocomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-07B」がTelefication B.V.を通過していることが判明した。 F-07Bは未発表端末で、既にFCCを通過している。 FCCより、W-CDMA 2100/1700/850/800 MHz,GSM 1800/900 MHz,Bluetoothに対応していることが判明している。 上記のスペックに当て嵌まる端末は、現時点で判明しているのはFMP63-ORGELの ...
- more -
KYOCERA製のCDMA端末「CDMA Mobile Phone 13」が2010/03/07付けでBluetooth認証を通過した。 CDMA Mobile Phone 13は新たにBluetoothモジュールを取得している。 Bluetoothモジュールは2.1+EDR。 認証ページに記載されている内容は下記の通り。 This is waterproof and slide cellular phone with 3.0-inch ...
- more -
au向けのCASIO HITACHI Mobile Communications製端末「CDMA HIY02」が2010/03/02付けでFCCを通過した。 FCCIDはTYKNX6590。 HIY02は通常型番のHI00Xではないので、メーカーブランドモデルになると思われる。 3GネットワークはCDMA2000 1x 800MHzの周波数で通過している。 GSMネットワークは非対応となっている。 BluetoothやFeliCaに対応 ...
- more -