スポンサーリンク
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「KMP7N4Y1-3A」が2011/04/04付けでFCCを通過した。 FCCIDはTYK-TVS0487。 KMP7N4Y1-3AはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われるHuawei Technologies製CDMA2000端末「CDMA HWD06」と「CDMA HWD07」がDSPRを通過していることが判明した。 いずれも、モバイルネットワークはCDMA2000 2100/N800/800 MHzの周波数で通過している。 EV-DOマルチキャリア(WIN HIGH SPEED)の無線種別では通過して ...
- more -
SoftBankはHuawei TechnologiesのW-CDMA/GSM端末「IDEOS X3 SoftBank 004HW」の発売を中止すると発表した。 SoftBank 004HWとして発表されたが、MWC 2011でグローバルモデルがIDEOS X3として発表された後はIDEOS X3 SoftBank 004HWという名称になっていた。 また、開発途中でカメラの画素数が約500万画素から約320万画素に仕様変更もされていた ...
- more -
HTC製のスマートフォン「PG862XX」が2011/04/07付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 PG86 SeriesはHTC EVO 3Dに該当することが分かっている。 Sprint Nextel向けに発表されているHTC EVO 3DはPG86100なので、PG862XXはSprint Nextel以外に投入される端末となりそうである。 HTCの公式ホームペー ...
- more -
LG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「Star Tablet」が2011/04/07付けでGCFを通過した。 W-CDMA 2100/1700(IV)/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 Star TabletはLG Optimus PadとT-Mobile G Slateのコードネームである。 T-Mobile G-SlateはLG Optimus PadのT-Mo ...
- more -
KDDIはSHARP製のスマートフォン「IS03」向けにAndroid 2.2 Froyo Versionへのバージョンアップファイルの提供を開始すると発表した。 バージョンアップファイルの提供は2011年4月14日午前10時から開始される。 下記の機能が追加及び改善される。 ■Android 2.2 Froyo Versionの基本機能に対応 ■CDMA 1Xエリア(最大通信速度144kbps)でのデータ送受信機能に対応 ■通話品質を ...
- more -
Motorola Mobility製のW-CDMA/GSM端末「MB860/MB861/ME860」が2011/04/05付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1900/900/850 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 MB860とMB861とME860が纏めて通過しているが、公式のスペックシートではMB860とMB861とME860の対応周波数はそれぞれ異な ...
- more -
Motorola DROID X2がNenaMark1の測定結果に登場したことにより、Motorola DROID X2のスペックの一部が判明した。 ModelがDROID X2となっており、DROID X2の測定結果であることが分かる。 Brandがverizonとなっているので、Verizon Wireless向けの端末になることが分かる。 Displayが960×540となっているので、Motorola ATRIX 4G ...
- more -