スポンサーリンク

欧州・中東・アフリカ版とカナダ版のHTC EVO 3Dが公式でブートローダアンロックに対応


HTCはブートローダアンロックに対応する端末に「HTC EVO 3D (EMEA)」と「HTC EVO 3D (Rogers)」を追加した。 HTC EVO 3D (EMEA)は欧州や中東やアフリカで販売されているモデルで、HTC EVO 3D (Rogers)はカナダのRogersから販売されているモデルである。 いずれも通信方式はW-CDMA/GSM方式に対応したHTC EVO 3Dである。 注意点としてブートローダアンロックロック ...- more -

EMOBILE smart bar S42HWを9月22日に発売、新色も追加!!


eAccessはHuawei Technologies製のS42HWを「smart bar (S42HW)」として発売することを発表した。 smart bar S42HWは2011年9月22日から発売を開始する。 同時に新色を追加することも発表した。 ブラックとブラウンに加えてホワイトを新たに追加する。 ホワイトは2011年10月上旬以降に発売される予定である。 ・eAccess http://www.eaccess.net/index ...- more -

IS11LGのベースになると思われるLG-LU6500の端末画像が更にリーク


LG Electronics製のスマートフォン「LG-LU6500」の画像が新たにリークされた。 デザインはLG Optimus Black/LG Optimus brightにQWERTYキーボードを付けたような印象である。 韓国のLG U+向けに投入される。 2011年9月に発売されるようなので、近日中に発表があると思われる。 日本のKDDI向けにはLG-LU6500をベースとしたIS11LGが投入される模様である。 LG-LU65 ...- more -

W-CDMA/GSM版のHTC EVO 3D (X515m)を正式に発表!!


HTCは3Dに対応したハイスペックなスマートフォン「HTC EVO 3D (X515m)」のW-CDMA/GSM版を正式に発表した。 コードネームがShooter Uとして知られていた端末である。 型番はX515mで、メーカー型番はPG863xxである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデ ...- more -

Sony Ericsson Nozomiは1200万画素カメラ搭載との噂


Sony Ericsson Nozomiについて新たな情報が中国の掲示板でリークされた。 OSにはAndroid 4.0 Ice Cream Sandwich Versionを採用するようである。 Xperia arc等も最新バージョンのOSを搭載して発売されたので、Nozomiも最新バージョンのOSを搭載して発売することも十分に考えられる。 カメラは画素数が約1200万画素のExmor Rになるとのことだ。 Exmor R for m ...- more -

デュアルコアCPU搭載のKT Tech TAKE TACHY (KM-S220)を発表!!


KT Techはスマートフォン「KT Tech TAKE TACHY (KM-S220)」を発表した。 型番(モデル番号)はKM-S220となっている。 OSにはAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonである。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなる。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液晶を ...- more -

HTC RhymeがDLNA認証通過!!


HTC製のスマートフォン「HTC Rhyme」が2011/09/02付けでDLNA認証を通過した。 認証ページよりDLNA 1.5に対応していることが分かる。 HTC Rhymeは未発表のスマートフォンである。 海外ではADR6330VW(PI46110)がHTC Rhymeに該当するとの情報がリークされている。 ADR6330VWはコードネームがHTC Blissとして知られていた端末である。 製品名はHTC Rhymeとして発表され ...- more -

Xiaomiがクアッドコアプロセッサ搭載のスマートフォンを開発しているらしい


1.5GHzのデュアルコアプロセッサを搭載したMI-ONEを発表したばかりのXiaomi(小米科技)の次期スマートフォンのスペックがリークされた。 クアッドコアプロセッサを搭載し、CPUの動作周波数が1.3GHzになるとのことである。 RAMの容量は2GBで、ROMの容量は4GBとなるようである。 設計図もリークされており、端末の外観も何となく分かる。 18ヶ月以内に製品化する予定とのことで、製品化にはまだまだ時間がかかりそうである。 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2011年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK