スポンサーリンク
Samsung Electronics製のCDMA2000/GSM端末「SCH-i919」が2011/09/01付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSCHI919。 SCH-i919は下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g ...
- more -
Samsung Electeronics製のスマートフォン「Samsung Celox」の画像がリークされた。 LTE方式にも対応したハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm APQ8060とQualcomm MSM9200を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなる。 ディスプレイは約4.5 ...
- more -
中国三星電子はスマートフォン「Samsung SCH-i919」を発表した。 デザインはSamsung GALAXY S IIと似ているが、スペックは大きく異なっている。 OSにはAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8655T Snaodragonである。 CPUはシングルコアで動作周波数が1.4GHzとなる。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約4.5 ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9220」が2011/09/02付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0+HSとなっている。 GT-I9220はSamsung GALAXY Noteの型番である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ...
- more -
SoftBankはSHARP製のW-CDMA/GSM端末「SoftBank 007SH KT」を発表した。 AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SHがベースである。 ハローキティモデルとなっており、ハローキティをあしらったデザインとなっている。 メニュー画面や壁紙等のハローキティのオリジナルコンテンツがプリインストールされる。 2011年9月上旬以降に発売される予定である。 SoftBank 007SH ...
- more -
Sony Ericssonは2012年に4Gと呼ばれるLTE方式の通信に対応したスマートフォンを投入する予定であることが分かった。 日本経済新聞によると“Sony EricssonはLTE対応端末を2012年に投入する予定である”とSony EricssonのCEOが述べたとのことだ。 また、日本国内については“日本市場ではNTT docomoやKDDIとの関係もあり、LTE対応スマートフォンを2012年の第4四半期に投入することを目指 ...
- more -
Motorola XOOMはアップグレードをするとLTE方式の通信が利用可能になるが、アップグレードを適用するとOSのバージョンがAndroid 3.2.2 Honeycomb Versionになることが分かった。 LTEのアップグレードはまだ一般には実施していないようである。 FCCによる認定番号を示すFCCIDの電磁的表示にも対応しているようだ。 LTE接続時はアンテナアイコンの横に4Gと表示されている。 ・xda-develope ...
- more -
HTC Runnymede 2と呼ばれるスマートフォンの画像とスペックがリークされた。 OSにはAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MSM8255T Snapdragonである。 CPUはシングルコアで動作周波数が1.5GHzとなる。 ディスプレイは静電容量方式のタッチパネルに対応した約4.7インチWVGA(480*800)液晶を搭載する。 カメラはリアに約80 ...
- more -