スポンサーリンク

RogersがSamsung GALAXY S II LTEを扱うと発表


カナダの移動体通信事業者であるRogersはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S II LTE」を扱うと発表した。 Rogers向けのLTE対応スマートフォンとしては最初に発売されることになりそうだ。 型番(モデル番号)はSGH-I727Rになると思われる。 基本的なスペックは欧州向けSamsung GALAXY S II LTE GT-I9210と同一であるが、モバイルネットワーク ...- more -

デュアルバンド無線LANに対応したLG-KU5400とLG-LU5400がWi-Fi認証通過


LG Electronics製のスマートフォン「LG-KU5400」と「LG-LU5400」が2011/09/01付けでWi-Fi認証を通過した。 いずれも無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 デュアルバンド無線LANに対応しており、2.4GHz帯だけではなく5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 LG-KU5400とLG-LU5400は未発表のスマートフォンである。 OSにはAndroi ...- more -

少しスペックアップしたHTC Sensation Speial Editionを投入予定らしい


HTCは「HTC Sensation Speial Edition」を用意していることが分かった。 端末画像とスペックシートをcnetが公開している。 HTC SensationはCPUの動作周波数が1.2GHzであったが、HTC Sensation Speial EditionはCPUの動作周波数が1.5GHzにアップされている。 また、電池容量も1520mAhから1730mAhと増量されている。 通信方式はTD-SCDMA/GSM方 ...- more -

デュアルバンド無線LANに対応したLG-SU540がWi-Fi認証通過!!


LG Electronics製のスマートフォン「LG-SU540」が2011/08/31付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 デュアルバンド無線LANに対応しており、2.4GHz帯だけではなく5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 LG-SU540は未発表のスマートフォンである。 OSにはAndroidを採用していると思われる。 デュアルバンド無線LANに ...- more -

WP7.5搭載のHTC TITAN PI39100 (Eternity)がFCC通過!!


HTC製のW-CDMA/GSM端末「PI39100」が2011/09/01付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PI39100。 PI39100は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 190 ...- more -

北米向けSamsung GALAXY S II LTE SGH-I727がFCC通過!!


Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SGH-I727」が2011/09/01付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSGHI727。 SGH-I727は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(XVII) MHz 710.0~710.0 MHz:LTE 700(XVII) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(IV) MHz ...- more -

HTC製のLTE対応タブレット、HTC Puccini LTE PG09410がFCC通過!!


HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PG09410」が2011/07/18付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PG09410。 PG09410は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(XVII) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(XVII) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(IV) MHz 1715.0~1750.0 MHz: ...- more -

超薄型のHoneycombタブレット、TOSHIBA AT200を発表!!


東芝は薄型のタブレット型端末「TOSHIBA AT200」を発表した。 OSにはAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用している。 チップセットはTexas Instruments OMAP4430である。 CPUがデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約10.1インチWXGA(1280*800)液晶を搭載している。 リアには約500万画素CMOSイメージセンサ、フロントには約200 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2011年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK