スポンサーリンク
LG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「LG-E435f」が2013年1月30日付けでSGCHを通過した。 SGCHはブラジル政府の認証機関で、LG-E435fはブラジル向けに投入されることが分かる。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 LG-E435はLG Optimus L3 II Dualである。 LG Optimus ...
- more -
Appleは中国版iPhoneを上海を拠点に開発する計画があることが分かった。 価格を20000人民元(約30000円)程度に抑えたスマートフォンになる見込みで、中国語の機能を強化されているとも伝えられている。 中国では中国メーカー製のスマートフォンが市場のシェアを多く保有しており、Appleは販売が伸び悩んでいる。 Appleは市場規模が大きな中国にフォーカスを当て、上海市内にAppleとしては中国初の研究開発拠点を設置する予定とのこ ...
- more -
Xiaomi Techはスマートフォン「Xiaomi MI-TWO」にCDMA2000対応版を追加すると発表した。 通信方式はCDMA2000方式に加えて、W-CDMA/GSM方式にも対応している。 CDMA2000方式に対応したことより、中国ではChina TelecomのCDMA2000ネットワークで使用することが可能となる。 メーカー型番は2012062となっている。 内蔵ストレージは16GBのみが用意されている。 ・Xiaomi ...
- more -
米国の調査会社であるCanalysは世界における2012年第4四半期の携帯電話出荷台数シェアを明らかにした。 メーカー別では約29.0%のシェアを獲得したSamsung Electronicsが6290万台で首位となった。 以下、2位は約22.1%のAppleが4780万台、3位は約5.3%のHuawei Technologiesが1150万台、4位は約4.7%のZTEが1010万台、5位は約4.4%のLenovoが950万台である。 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「L36h」が2013年1月28日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 L36hは中国市場向けのSony Xperia Zである。 中国市場向けモデルのみ、専用の型番が与えられている。 ハードウェア的にはC6602と同じで、W-CDMA/GSM方式の通信に対応している。 2013年第1四半期に発売される予定となっている。 ・中国工業情報化部 http:/ ...
- more -
ZTEはLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF93D」を発表した。 モバイルWi-Fiルーターで、上位モデルとして位置付けられている。 ベースバンドチップはQualcomm MDM9215を搭載している。 ディスプレイは約1.4インチのTFTカラー液晶で、タッチパネルでの操作に対応している。 通信方式はLTE 2600(B7)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900( ...
- more -
LG ElectronicsはMWC 2013でOSにWindows Phone 8を採用したスマートフォンを公開する可能性があると海外メディアが報じている。 Facebook上で新シリーズのスマートフォンを発表すると予告しているが、新シリーズはWindows Phone 8になるとの見方もある。 詳細な情報は明かされておらず、不明な点が多い。 LG ElectronicsがOSにWindows Phone 8を採用したスマートフォンを ...
- more -
コードネームがHTC M7として知られているスマートフォンはペットネームが噂通り「HTC One」となることが確定した。 HTCが公開しているHTC M7のUser Agent Profileにペットネームが記載されている。 モデル名はHTC Oneとなっており、ペットネームはHTC Oneとなることが分かる。 解像度はFHD(1080*1920)と記載されており、事前のリーク情報と相違点はない。 フラッグシップモデルとなるスマートフォ ...
- more -