スポンサーリンク
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「HUAWEI W1-U34/H883G」が2013年2月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISH883G。 W1-U34/H883Gは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.6 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CD ...
- more -
HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PN07130」が2013年2月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PN07130。 PN07130は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1715.0~1750.0 MHz:LT ...
- more -
HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PN07120」が2013年2月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PN07120。 PN07120は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 826.5~846.6 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0~844.0 MHz:LTE 850 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2012年11月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けのApple製LTE/W-CDMA/GSM端末「A1429 (GSM model)」が2012年11月19日付けでDSPRを通過した。 A1429は下記の無線種別でDSPRを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の19に規定する特定無線設備 モバイルネット ...
- more -
eAccessはHuawei Technologies製のLTE/W-CDMA端末「EMOBILE Pocket WiFi LTE GL06P」を発表した。 LTE UE Category 4に対応したモバイル無線LANルーターである。 通信方式はLTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/1700(IX) MHzに対応する。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)に対応している。 最 ...
- more -
eAccessはAnyDATA製のLTE/W-CDMA端末「EMOBILE Pocket WiFi LTE GL05P」を発表した。 EMOBILE LTEに対応したモバイル無線LANルーターである。 通信方式はLTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/1700(IX) MHzに対応する。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)に対応している。 最大同時接続台数は10台である。 電池 ...
- more -
ドスパラはタブレット型端末「DOSPARA TABLET (A07I-D15A)」の仕様が説明とは異なることが判明した。 当初はIPSパネルと説明していたが、購入者から視野角の問題を指摘されて調査を行ったところ、IPSパネルではなくTNの可能性が高くなったと説明している。 購入者への対応は2012年12月17日~2013年2月10日の販売分は返品を受け付け、継続して利用するユーザーに対しては購入者には1台につき1000円分のQuoカード ...
- more -
ZTEはNVIDIA Tegra 4を搭載したスマートフォンを投入することを発表した。 チップセットにNVIDIA Tegra 4を搭載した最初のスマートフォンになるとしている。 スマートフォンの詳細なスペックは公表されておらず、2013年前半に中国向けへ投入することを明かしている。 ・ZTE http://wwwen.zte.com.cn/en/press_center/news/201302/t20130221_387495.htm ...
- more -