スポンサーリンク
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I8200L」が2014年1月15日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI8200L。 GT-I8200Lは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850 ...
- more -
UQコミュニケーションズはWiMAX 2+のサービスエリア情報を更新した。 2013年12月末時点のサービスエリアとなっており、名阪エリアが新たに追加されている。 愛知県と大阪府と兵庫県の一部がエリア化されており、UQコミュニケーションズが公開するエリアマップやピンポイントエリア判定でエリアを確認することができる。 WiMAX 2+はWiMAX Release 2.1 Additional Elements方式のサービスで、2.5GHz ...
- more -
Pantechはスマートフォン「Pantech VEGA Iron 2」を2014年4月に発売する方針であることが分かった。 韓国の移動体通信事業者3社に対して供給する予定と伝えられている。 2014年第1四半期の終盤に移動体通信事業者3社と価格やマーケティング戦略を詰める計画という。 Pantech VEGA Iron 2はPantech VEGA Ironの後継となるスマートフォンで、金属素材を採用したデザインを継承する。 背面には ...
- more -
Samsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Tab3 Lite (SM-T111)」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用したタブレット型端末である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約7.0インチWSVGA(600*1024)液晶を搭載している。 カメラはリアに約200万画素CMOSイメー ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia T」「Sony Xperia TX」「Sony Xperia V」「Sony Xperia SP」にOSのバージョンアップを2014年1月末~2月上旬に提供する予定であることをTwitter上で明らかにした。 バージョンアップによってOSがAndroid 4.3 Jelly Bean Versionとなる。 一部のスマートフォンは2013年12 ...
- more -
Huawei Technologiesはスマートフォン向けに64bit対応のチップセットを開発する方針であることが分かった。 同社のCEOがWeiboで明らかにしており、ARM Cortex-A53とARM Cortex-A57を組み合わせたオクタコアとなり、64bitに対応させる方針という。 2014年中に投入する計画としているが、具体的な時期は不明である。 尚、64bit対応について言及した投稿は削除されており、外部に公開すべきでな ...
- more -
Sony KoreaはLTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia Z1 (C6903)」を韓国市場で発売すると発表した。 韓国ではSony KoreaがSony Mobile Communications Koreaを吸収しており、Sony Koreaが移動体通信端末の販売を手掛ける。 Sony Xperia Z1はコードネームがHonamiとして知られていたスマートフォンで、Sony Mobile Communicati ...
- more -
米国のSilent CircleとスペインのGeeksphoneはスイスに合弁事業を設立してBlackphoneブランドで展開することを発表した。 Silent Circleは暗号化通信に強みを持ち、Geeksphoneは端末開発を手掛けている。 両社の合弁事業ではセキュリティ性能を重視したスマートフォンを展開する。 Blackphoneブランドの第一弾として、スマートフォン「Blackphone」を投入する。 OSにはPrivatOS ...
- more -