スポンサーリンク
KYOCERAはLTE/W-CDMA端末「Kyocera TORQUE SKT01」を日本市場に投入すると発表した。 高耐久性のスマートフォンで、米国国防総省軍事規格であるMIL-STD-810Gの11項目に準拠したスマートフォンとしては日本で初めて投入されることになる。 米国で販売されているKyocera TORQUEがベースとなるが、日本向けにスペックが変更されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Ve ...
- more -
HTC製のスマートフォンに対するAndroid 4.4.2 KitKat Versionの提供スケジュールがリークされた。 Android 4.4.2 KitKat Version + HTC Sense 5.5はHTC One, HTC One dual sim, HTC One max, HTC One miniに2014年1月下旬~2月中旬、HTC ButterflyとHTC Butterfly sに2014年3~4月でいずれも現 ...
- more -
KDDI向けのSHARP製スマートフォン「au AQUOS PHONE SERIES mini SHL24」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺の狭額縁設計を採用したスマートフォンである。 ディスプレイサイズは約4.5インチということもあり、片手で扱いやすいサイズとなっている。 大型のスマートフォンが増える中、このような選択肢があっても良いと思う。 ポップなカラーバリエーションも嫌いではない。
- more -
KDDI向けのLG Electronics製スマートフォン「au G Flex LGL23」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 フレキシブル有機ディスプレイや曲がった電池パックを搭載することで、曲がったデザインを採用している。 ディスプレイのサイズは約6.0インチと大きめであるが、普通に持ちやすいように感じた。 電源キーやボリュームキーの配置はあまり好きではない。 ディスプレイの発色も微妙に感じたが、KDDIの2014年春 ...
- more -
KDDI向けのKYOCERA製スマートフォン「au URBANO L02 KYY22」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 URBANOシリーズのスマートフォンでスペックは抑えられているが、ターゲット層を考えると手頃な価格で提供できるのであれば十分なスペックと思われる。 スペックは抑えられていても特に動きに問題はないように感じた。 最近はナビゲーションキーにハードウェアキーを採用する端末が減っているが、貴重なハードウェアキー ...
- more -
台湾のAcerはLTEに対応したスマートフォンやウェアラブルデバイスの投入を計画していることが分かった。 LTEに対応したスマートフォンは台湾市場向けに投入する予定であるという。 台湾の移動体通信事業者であるChunghwa Telecom(中華電信)やTaiwan Mobile(台湾大哥大)やFar EasTone Telecommunications(遠傳電信)と交渉している伝えられている。 台湾では2014年中にLTE方式のサービ ...
- more -