スポンサーリンク

フィンランドのJollaはSonyの全額出資子会社であるSony Mobile Communicationsと協業することを発表した。 JollaはSony Mobile Communicationsと協業することで、Sony Mobile Communicationsが展開するXperiaシリーズのスマートフォンに対してJollaが開発を手掛けるSailfish OSを提供する。 Sony Mobile Communicationsは ...
- more -

中国のSpreadtrum Communications (展訊通信)はモバイル端末向けチップセット「Spreadtrum SC9861G-IA」を発表した。 Intel 14nmプロセスを採用したチップセットである。 CPUは64bit対応でIntel Airmontアーキテクチャを採用し、オクタコアで動作周波数が最大2.0GHzとなっている。 GPUはImagination Technologies PowerVR GT7200を搭 ...
- more -

オランダのVimpelComの子会社でラオスの移動体通信事業者であるVimpelCom Laoは携帯電話サービスの加入件数が30万件に達した。 VimpelComは2016年第4四半期の業績を発表しており、VimpelCom Laoの決算資料はその他の事業にまとめられているが、携帯電話サービスの加入件数はVimpelCom Laoのみの数値が掲載されている。 携帯電話サービスの加入件数は2014年末で20万件、2015年末も20万件と伸 ...
- more -

UQ Communicationsは2017年2月28日をもってWiMAX 2+を提供する屋外基地局数が日本全国累計で30,000局に達したことを発表した。 WiMAX 2+は2.5GHz帯(Band 41)を使用してTD-LTE方式と高い互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Additional Elements (WiMAX R2.1 AE)方式による高速なデータ通信サービスで、サービス開始時の2013年10月は屋外基 ...
- more -

Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI LEO-DLXXおよびHUAWEI LEO-DLXXE」が2017年2月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISLEO-DLXX。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)で認証を受け ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Redmi 4X (小米 紅米4X)」を発表した。 OSにAndroidをベースとするMIUIを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 435 (MSM8940)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.4 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy S7 edge」がMobile World Congress 2017 (MWC 2017)で最優秀スマートフォンに選出されたと発表した。 GSM Association (GSMA)はスペインのバルセロナでMobile World Congress 2017の開催に併せて、優れた移動体通信技術を適用した製品やサービスなどを表彰するGlobal ...
- more -

LG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「LG-VS988」が2017年2月27日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZNFVS988。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2/B25)/1700(B4/B66)/ 850(B5)/700(B12/B13/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, CDMA2000 19 ...
- more -