スポンサーリンク

SoftBank Group傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintはSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung Galaxy J7 Perx (SM-J727P)」を発表した。 OSにAndroid 7.0 Nougat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 62 ...
- more -

中国のLenovo (聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Moto C」および「Moto C Plus」のスペックと画像がリークされた。 Moto Cには3G版と4G版が用意されており、3G版はMediaTek製で32bit対応のクアッドコアCPUを搭載し、動作周波数は1.3GHzとなる。 4G版はMediaTek製で64bit対応のクアッドコアCPUとなり、動作周波数は1.1GHzとなっている ...
- more -

韓国のLG Electronicsの豪州法人であるLG Electronics AustraliaはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG G6 (with Hi-Fi DAC)」を豪州向けに発表した。 豪州では移動体通信事業者のTelstraを通じてLG G6を販売しているが、LG G6 (with Hi-Fi DAC)は家電量販店を通じて販売する。 Telstra向けのLG G6は型番(モデル番号)がLG-H870Kで、LG ...
- more -

台湾のCommtiva Technology (康法科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「SHARP Z3 (FS8009)」を発表した。 Foxconn Technology Group (鴻海科技集団)の中核をなすHon Hai Precision Industry (鴻海精密工業)の子会社であるSHARPのブランドを冠したスマートフォンである。 OSにはAndroid ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SCV36」が2017年2月7日付けでWi-Fi認証を通過したことが公示された。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LANも利用できる。 SCV36は未発表端末の型番(モデル番号)である ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SCV35」が2017年2月7日付けでWi-Fi認証を通過したことが公示された。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LANも利用できる。 SCV35は未発表端末の型番( ...
- more -

豪州の移動体通信事業者であるTelstraはZTE (中興通訊)製のフィーチャーフォン「ZTE T21」をプリペイドプラン向けに提供を開始した。 折り畳み式でテンキーを搭載したフィーチャーフォンで、ポストペイドプラン向けのTelstra Flip 2と同一であり、ペットネームとカラーバリエーションが変更されている。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周 ...
- more -

NTT DOCOMOはSHARP製のフィーチャーフォン「AQUOS ケータイ SH-01J」に対して機能バージョンアップの提供を再開したことを明らかにした。 AQUOS ケータイ SH-01Jに対しては2017年3月30日より機能バージョンアップを提供していたが、機能バージョンアップを実施後にソフトウェアの更新に失敗する場合があることが判明したため、同日に機能バージョンアップの提供を一時中断していた。 2017年4月12日の10時より機 ...
- more -