スポンサーリンク

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS ZenFone AR (ZS571KL)」を台湾向けに発表した。 米国のGoogleが開発したAR技術のTangoやVR技術のDaydreamに対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 7.0 Nougat Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてASUS ZenUI 3.0を導入して ...
- more -

中国のZTE (中興通訊)はSoftBank Groupの子会社であるSoftBankと4.5GHz帯を利用した第5世代移動通信システム(5G)のトライアルを東京都市圏で実施する契約を締結したと発表した。 東京都市圏で実施する計画の5Gトライアルはサブ6GHz帯の周波数における5Gのトライアルとしており、周波数は4.5GHz帯を利用することが明らかにされている。 ZTEは5Gトライアルのために最先端の5Gエンドツーエンドネットワークソリ ...
- more -

中国のGionee Communication Equipment (深圳市金立通信設備)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「GIONEE S10C」を発表した。 OSにAndroid 7.1.1 Nougat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 427 (MSM8920)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波 ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-J330F/DS」が2017年6月12日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/ 1800(B3)/1700(B4)/900(B8)/ 850(B5)/800(B20) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2300(B40) MHz, W-CDMA ...
- more -

中国のShenzhen Sugar Mobile Communication (深圳糖果通訊科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「SUGAR Y9」を発表した。 エントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow VersionをベースとしたSUGAR OS 3.0を採用する。 チップセットはQualcomm Snapdrag ...
- more -

ベトナムの政府機関で電気通信分野を管轄する情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)は2.6GHz帯の周波数オークションを実施することを明らかにした。 2.6GHz帯の周波数オークションは移動体通信向けとなり、2500.0~2570.0 MHzおよび2620.0~2690.0 MHzを移動体通信向けに割り当てる。 対象となる周波数はA1、A2、B、Cの4ブロックに分けられて ...
- more -

台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile (台湾大哥大)はZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TaiwanMobile Amazing A30」を発表した。 Taiwan Mobileが自社ブランドで展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 7.0 Nougat Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.1GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0イ ...
- more -

米国のGoogleが開発中と思われるスマートフォン「Google Pixel XL 2」とされるスマートフォンがGFXBenchの測定結果に登場した。 ベンチマークに登場したことで、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 7.1.1 Nougat Versionを採用するが、発売時は最新のバージョンとなる可能性がある。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 835 Mobile Platf ...
- more -