スポンサーリンク

Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SM-N935F」が2017年6月12日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMN935F。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2/B25)/1700(B4)/ 850(B5)/800(B26)/ 700(B12/B13/B17) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA ...
- more -

パラオの移動体通信事業者でブランド名をPalauCelとして展開するPalau National Communications Corporation (パラオ国立通信公社:PNCC)は2017年中にLTEサービスを開始することが分かった。 2017年5月よりコロールやアイライでLTE方式に対応した通信設備への交換作業を開始しており、2017年12月までにLTEサービスを商用化する予定という。 2017年10月よりLTEネットワークの運 ...
- more -

台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Star Telecom (台湾之星電信)は4×4 MIMOの商用化に伴い、4×4 MIMOに対応したスマートフォンを明らかにした。 Taiwan Star TelecomのLTEサービスはFDD-LTE方式の2.6GHz帯(Band 7)と900MHz帯(Band 8)を使用するが、2.6GHz帯で4×4 MIMOを実装している。 4×4 MIMOを実装することで、2.6GHz帯の搬送波では通 ...
- more -

台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Star Telecom (台湾之星電信)はLTEサービスの通信速度を高速化すると発表した。 Taiwan Star TelecomのLTEサービスではFDD-LTE方式の2.6GHz帯(Band 7)で20MHz幅、900MHz帯(Band 8)で10MHz幅を使用し、これまでCA_7A-8Aの組み合わせでキャリアアグリゲーション(CA)を導入して通信速度を下り最大225Mbpsで提供している ...
- more -

マレーシアの移動体通信事業者であるCelcom Axiataは2017年6月13日に発生した大規模な通信障害に関して謝罪した。 Celcom Axiataのネットワークでは2017年6月13日の7時頃(マレーシア標準時)よりマレーシア全土で大規模な通信障害が発生し、発着信が利用不可となっていた。 マレー半島では同日の9時30分頃(同)に復旧済みで、マレー半島以外では13時(同)までには復旧したという。 通信障害の理由はネットワークのアッ ...
- more -

UQ CommunicationsおよびUQ mobile OkinawaはHuawei Technologies (華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI P10 lite (HWU32)」を2017年6月16日に発売すると発表した。 UQ mobileの取扱店舗では2017年6月16日より順次発売し、UQオンラインショップでは2017年6月16日の9時より販売を開始する。 カラーバリエーションはサファイアブルー、サクラピンク、パ ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-N935S」が2017年6月12日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMN935KOR。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2/B25)/1700(B4)/ 850(B5)/800(B26)/ 700(B12/B17) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/8 ...
- more -

SoftBank Groupの子会社で米国の移動体通信事業者であるSprintは米国のEssential Productsが開発したスマートフォン「Essential Phone (PH-1)」を発売する予定であると発表した。 米国の移動体通信事業者としてはSprintが独占的にEssential Phoneを取り扱うことになり、2017年夏頃に販売を開始する予定である。 SprintはEssential Productsが開発した最初 ...
- more -