スポンサーリンク

日本における2017年Q4の携帯電話契約数は約1億6582万件に

一般社団法人 電気通信事業者協会(Telecommunications Carriers Association:TCA)は日本における2017年第4四半期末の携帯電話契約数を公開した。 携帯電話事業者別で契約数が公開されている。 NTT DOCOMOは前期末の75,360,900件から317,400件増の75,678,300件となった。 KDDIは前期末の49,000,800件から965,000件増の49,965,800件となった。 ...- more -

2月19日に発生したSoftBankの通信障害、約67万人に影響


SoftBankは2018年2月19日に発生した通信障害に関して、公式ウェブサイトで謝罪を掲載した。 SoftBankブランドの携帯電話、SoftBankブランドの固定電話、Y!mobileブランドの携帯電話、Y!mobileブランドのPHSにおいて、2018年2月19日の9時30分から18時44分までの間、東京都の一部エリアの固定電話と通話が利用しづらい事象が発生していた。 通信障害の原因については、2018年2月18日に固定音声網の ...- more -

富士通周辺機の携帯端末事業を継承するジャパン・イーエム・ソリューションズを設立


Fujitsu (富士通)はJapan E.M.Solutions (以下、JEMS)を設立した。 国税庁(National Tax Agency:NTA)が運営する法人番号公表サイトでJEMSの設立を確認できる。 正式な商号は英語がJapan E.M.Solutions Co., Ltd.、日本語がジャパン・イーエム・ソリューションズ株式会社となる。 当初の計画通り、JEMSは2018年2月にFujitsuの全額出資子会社として設立さ ...- more -

auがGalaxy S9+を発売へ、Samsung QYAがBluetooth認証を通過


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)向けのSamsung Electronics (サムスン電子)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「QYA」が2018年2月13日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは5.0。 QYAは未発表端末のメーカー型番である。 アルファベットが3文 ...- more -

小米がフィリピンで最初のMi Storeをオープン


中国のXiaomi Technology (小米科技)はフィリピンでMi Storeをオープンした。 フィリピンで最初のMi Storeとなり、フィリピンで最初のMiブランドを冠した正規の実店舗でもある。 TriNoma Mallの4階に入居しており、開業日には2,000人以上の顧客が押し寄せたという。 なお、TriNoma Mallはマニラ首都圏のケソン・シティに位置する大型商業施設である。 Mi StoreはXiaomi Techn ...- more -

米国のAT&T、ダラスなど12都市で2018年中に5Gを開始へ


米国の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T Mobilityは2018年末までに12都市で移動体通信向けに第5世代移動通信システム(5G)を商用化する計画を明らかにした。 2018年末までに5Gを商用化する計画はこれまでより発表されていたが、2018年末までに5Gを商用化する計画の12都市のうち3都市が公表されており、AT&T Mobilityが本社を置くテキサス州ダラスのほか、テキサス州ウェーコやジョージア州ア ...- more -

インドの携帯電話事業者Aircel、大規模な通信障害が発生


インドの移動体通信事業者(MNO)であるAircelは大規模な通信障害を起こしていることが分かった。 SMSを送信できないなどの問題が報告されており、AircelはTwitterを通じて技術的な問題が原因と説明している。 通信障害の発生こそ認めているが、復旧の見通しなどは明らかにされていない。 また、Aircelの公式ウェブサイトも接続できない状況となっている。 Aircelは債務不履行に陥り、近く倒産手続きを専門的に扱う国立会社法審判 ...- more -

バングラデシュの携帯電話事業者Grameenphoneが4G LTEサービスを開始


バングラデシュの移動体通信事業者(MNO)であるGrameenphoneは4GとしてLTEサービスの提供を開始した。 LTEサービスの開始に伴い、従来より高速なデータ通信を利用できる。 まずは首都・ダッカとチッタゴンの一部をLTEサービスの提供エリアとしている。 具体的なLTEサービスの提供エリアはダッカがグルシャン地区およびバリダラ地区、チッタゴンがダンパラ地区、クルシ地区、ナシラバード地区となる。 LTEサービスを利用するためにはL ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2018年2月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK