スポンサーリンク

台湾のHTC (宏達国際電子)の豪州法人で豪州およびニュージーランドの事業を管轄するHTC (Australia and New Zealand)はスマートフォン「HTC U12+」の注文の受け付けを豪州で開始した。 カラーバリエーションはTranslucent Blueの1色のみ選べる。 2018年7月下旬以降に出荷を開始すると案内している。 HTC U12+はHTCがフラッグシップとして展開するスマートフォンである。 OSにはAnd ...
- more -

Beijing Everest Mobile Communications (北京珠穆朗瑪移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「8848 M5」が2018年6月11日付けで中国工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology:MIIT)の認証を通過した。 中国工業和信息化部の認証では8848 M5のスペックや ...
- more -

ミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者(MNO)でMytelブランドを展開するTelecom International Myanmarは加入件数が100万件に達したことが分かった。 Telecom International Myanmarは2018年6月より本格的にミャンマー全土で移動体通信サービスを商用化したが、本格的な商用化から10日で加入件数は100万件に達したという。 また、提供エリアは人口カバー率が80%に到達したと明らか ...
- more -

シンガポールの移動体通信事業者(MNO)であるM1 (第一通)は第5世代移動通信システム(5G)の試験を商用環境で実施したと発表した。 シンガポールのジュロン地区のMiWorld Buildingにおいて、28GHz帯を利用して5G NR (5G New Radio)に準拠した5Gネットワークを構築し、5Gを活用したVR (仮想現実)コンテンツなどを披露したという。 MiWorld BuildingはM1の主要な拠点のひとつで、M1の本 ...
- more -

アルジェリアの移動体通信事業者(MNO)や固定通信事業者(FNO)はインターネット接続を遮断したことが分かった。 アルジェリアでは高校の卒業試験を実施しており、スマートフォンなどを用いたカンニングを防止するため、移動体通信事業者でMobilisブランドを展開するATM Mobilis、Djezzyブランドを展開するOptimum Telecom Algerie、Ooredooブランドを展開するWataniya Telecom Alger ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)が中国のHuawei Technologis (華為技術)など中国企業より第5世代移動通信システム(5G)の無線機の調達を検討しており、これに関する報道後に韓国大統領府(青瓦台)の国民請願および提案掲示板では中国企業から5Gの無線機を調達しないよう求める請願が提出された。 国民請願および提案掲示板では5Gの無線機では中国企業の無線機は使用せずに、韓国企業の無線機を使用するよう求めている。 2018年6月1 ...
- more -

タイの移動体通信事業者(MNO)であるAdvanced Info Service (AIS)はLAA (Licensed Assisted Access)を商用化すると発表した。 LAAはアンライセンスバンド(非免許帯域)でLTE通信を利用する技術である。 アンライセンスバンドでLTE通信を利用する技術としてはLAAのほかにLTE-U (LTE-Unlicensed)やMulteFireも挙げられるが、MulteFireはアンライセンス ...
- more -

タイで最大手の移動体通信事業者(MNO)であるAdvanced Info Service (AIS)はOnePlus Technology (Shenzhen) (深圳市万普拉斯科技)製のスマートフォン「OnePlus 6 (ONEPLUS A6003)」を取り扱うと発表した。 OnePlusブランドのフラッグシップとなるスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.1 Oreo VersionをベースとしたOxygenOSを採用 ...
- more -