スポンサーリンク

au、INFOBAR xv (KYX31)を2018年秋に発売へ


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はKYOCERA (京セラ)製のフィーチャーフォン「INFOBAR xv (KYX31)」を発売する計画を明らかにした。 2003年10月にau Design projectから初代のINFOBARが誕生して15周年を迎える2018年秋に15周年を記念してINFOBAR xv (KYX31)を発売する。 auの4G LTEケータイに分類されるフィーチ ...- more -

Xiaomi Redmi Note 5、韓国では約3万円で販売か


韓国の移動体通信事業者(MNO)各社が取り扱うXiaomi Communications (小米通訊技術)製のスマートフォン「Xiaomi Redmi Note 5」の韓国における価格が判明した。 SK Planetが運営する11st (11番街)で価格情報を掲載しており、出庫価格は299,200韓国ウォン(約30,000円)になるという。 Xiaomi Redmi Note 5はOSにAndroid 8.1 Oreo Versionを ...- more -

サムスン電子、韓国で8月24日にSamsung Galaxy Note9を発売へ


韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)はスマートフォン「Samsung Galaxy Note9」を2018年8月24日に韓国で発売することが韓国メディアの報道で分かった。 当初はSamsung Galaxy Note9の発売日として2018年8月24日と2018年8月31日を候補に検討していたが、2018年8月24日に発売する方針を固めたという。 韓国では基本的に移動体通信事業者(MNO)各社を通じてスマートフ ...- more -

中国でSony Xperia XZ2 Premiumを7月20日に発売、価格も公開


Sony Mobile Communicationsの中国法人であるSony Mobile Communications (China) (索尼移動通信産品(中国))はスマートフォン「Sony Xperia XZ2 Premium」を中国で発売すると明らかにした。 Sony Mobile Communicationsのフラッグシップとなるハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.0 Oreo Versionを採用 ...- more -

KDDIなどが取り組むインドネシアのトライブリッド基地局実証事業がJCMプロジェクトとして登録


KDDIおよびNew Energy and Industrial Technology Development Organization (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構:以下、NEDO)はインドネシアで取り組むトライブリッド基地局実証事業が温室効果ガス排出削減・吸収を促進する二国間クレジット制度(JCM)のプロジェクトとして登録されたと発表した。 トライブリッド基地局実証事業は2018年7月10日に開催された日尼合 ...- more -

18:9のディスプレイを搭載したSony Xperia XA2 Plusを発表


Sonyの全額出資子会社であるSony Mobile CommunicationsはFDD-LTE/(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia XA2 Plus」を発表した。 Xperiaシリーズでスーパーミッドレンジと称するミッドハイのスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.0 Oreo Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 630 Mob ...- more -

HTCがブロックチェーンスマホHTC Exodusを発売へ


台湾のHTC (宏達国際電子)はスマートフォン「HTC Exodus」を2018年の秋頃に発売する計画を明らかにした。 HTCはHTC Exodusの公式ウェブサイトおよびSNSの公式アカウントを開設し、HTC Exodusの発売に向けて対外的な活動を開始しており、公式ウェブサイトでは関心表明を受け付けている。 世界初のネイティブなブロックチェーンスマートフォンと称しており、早ければ2018年第3四半期にも出荷を開始する予定という。 H ...- more -

LGエレクトロニクスがフランスのWikoを提訴


韓国のLG ElectronicsはフランスのWikoを提訴したと発表した。 2018年7月9日にLG Electronicsはドイツのマンハイム地方裁判所にWikoを相手に特許侵害訴訟を提起したという。 特許侵害訴訟の背景は、LG Electronicsが保有するLTE方式の標準特許をWikoが侵害したためと説明している。 LG ElectronicsはWikoに対して2015年に最初の警告状を送付しており、複数回にわたり特許ライセン ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2018年7月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK