スポンサーリンク
NTT DOCOMOはdocomo withの対象機種にApple製のスマートフォン「Apple iPhone 6s」を追加すると発表した。 docomo withは2017年6月1日より提供を開始しており、割引条件を満たしてdocomo withの対象機種を購入すれば、月額料金が無期限に毎月1,500円割引となる。 2018年9月1日よりApple iPhone 6sの内蔵ストレージの容量が32GBのモデルをdocomo withの対 ...
- more -
NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopにおいて契約事務手数料を改定すると明らかにした。 2018年9月1日の10時以降の注文分より、docomo Online Shopの契約事務手数料を改定する。 手続内容と改定前後の契約事務手数料は機種変更(FOMA→Xi)が2,160円から0円、新規(追加)契約が3,240円から0円、他社からのりかえ(MNP)が3,240円から0円となる。 すなわち、機種変更(FO ...
- more -
韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)はスマートフォン「Samsung Galaxy Note9 (SM-N960x)」をグローバルで発売した。 進化したスマートS Penに対応したスマートフォンで、Samsung Electronicsは2018年下半期のフラッグシップとして展開する。 世界の約50の国と地域で2018年8月24日より販売を開始している。 販売する国と地域は2018年9月初めまでに120の国と地 ...
- more -
中国のChina United Network Communications (中国聯合網絡通信:China Unicom)は2018年前半の業績を発表した。 2018年前半の連結売上高は前年同期比7.9%増の1,491億500万人民元(約2兆3,972億円)、EBITDAは前年同期比4.9%増の456億7,300万人民元(約7,343億円)、当期純利益は前年同期比144.9%増の59億1,200万人民元(約951億円)となった。 前年 ...
- more -
台湾における2018年7月のスマートフォンを含めた携帯電話の販売動向に関する調査結果が公開された。 メーカーおよびブランド別で販売台数と売上高の順位や占有率が明らかにされている。 販売台数では1位が米国のAppleで18.5%、2位が韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)で17.5%、3位が台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)で17.3%、4位が中国のGuangdong OPPO Mobile T ...
- more -
フィンランドのHMD globalはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Nokia 5.1 Plus」を発表した。 中国向けのNokia X5と同等のスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.1 Oreo Versionを採用し、Android Oneを適用している。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio P60 (MT6771)を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数は最大2.0 ...
- more -
中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)のインド法人であるvivo Mobile Indiaはスマートフォン「vivo V11 Pro」を準備していることが分かった。 vivo V11 Proはvivo Vシリーズで展開するミッドレンジのスマートフォンとなる。 vivo Mobile Indiaはvivo V11 Proの発表に向けて、SNSでティザー画像を相次いで公開している。 フロントのディスプレイ ...
- more -
韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)は米国の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T Mobilityにも第5世代移動通信システム(5G)に対応した通信設備を供給する見込みであることが韓国メディアの報道で分かった。 Samsung ElectronicsはAT&T Mobilityと5G通信設備の供給契約を締結するため詰めの交渉に入っており、早ければ2018年9月にも正式に5G通信設備の供給 ...
- more -