スポンサーリンク

米国(アメリカ)のMotorola Mobilityの日本法人であるMotorola Mobility JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「moto g52j 5G SPECIAL」を日本向けに発表した。 moto g52j 5G IIから内蔵ストレージの容量と同梱品を変更したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはSnapdragon 695 5G Mobile Platfo ...
- more -

米国(アメリカ)のMotorola Mobilityの日本法人であるMotorola Mobility JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「motorola razr 40 (XT2323-4)」を日本向けに発表した。 折り畳めるフォルダブルディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはSnapdragon 7 Gen 1 Mobile Platfo ...
- more -

SoftBank Corp.は米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「motorola razr 40s」を発表した。 SoftBankのラインナップで展開するフォルダブルスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはSnapdragon 7 Gen 1 Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなる。 ディスプレイはメインが折り畳 ...
- more -

香港特別行政区を拠点とする英領ケイマン諸島のCK Hutchison Holdings (長江和記実業)の完全子会社で香港特別行政区を拠点とする英領ケイマン諸島のCK Hutchison Group Telecom HoldingsはスウェーデンのEQTが主導するEQT Infrastructure VIファンドとイタリアで通信事業に関する新会社を設立すると発表した。 イタリアではCK Hutchison Group Telecom H ...
- more -

ブラジルで携帯通信向けに4.8GHz帯から4.9GHz帯の周波数を割当することが分かった。 ブラジルの政府機関で電気通信分野などの規制を司る電気通信庁(Agencia Nacional de Telecomunicacoes:Anatel)の理事会は携帯通信向けに4.8GHz帯から4.9GHz帯を割当する計画を承認したという。 4.8GHz帯から4.9GHz帯では4830~4950MHzの120MHz幅をTDDで携帯通信向けに割当する。 ...
- more -