スポンサーリンク

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO A79 5G (CPH2557)」を発表した。 OPPO A79 5G (CPH2557)は第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするColorOS 13.1を採用している。 チップセットはMediaTek Dime ...
- more -

NTT DOCOMOおよびKDDIは2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震に伴い船上基地局の運用を開始した。 令和6年能登半島地震に伴う停電や伝送路を含めた通信設備の故障が影響して一部の基地局が停波しており、停波した基地局でカバーする地域では携帯通信サービスを利用できない状況が発生している。 NTT DOCOMOとKDDIを含めた移動体通信事業者(MNO)各社は移動基地局車を配備するなど、携帯通信サー ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でUScellularとして携帯通信事業を行うUnited States Cellular Corporationは日本宛の国際電話を期間限定で無料化すると発表した。 2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震を受けて、加入者が日本に滞在する家族や知人などと料金面で躊躇なく連絡を行えるよう日本宛の国際電話を無料化する。 米国から発信する日本宛の国際電話が無料化の ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法施行規則に基づく高周波利用設備の型式指定と型式確認の公示を更新した。 日本国内で一定の周波数もしくは電力を使用する高周波利用設備の設置を行う者は型式指定などを受けて事前に許可を取得する必要がある。 公示の更新に伴い2023年11月30日までに型式指定などを受けた者が判明しており、英国(イギリス)のNOTHING TEC ...
- more -

アラブ首長国連邦(UAE)のDahabshiil Group Holdingsの子会社でソマリアの移動体通信事業者(MNO)であるSomtel Internationalは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2023年12月31日より5Gの提供を開始している。 まずはハルゲイサ市の一部が5Gのエリアとなる。 5Gの無線方式はNR方式を採用する。 サブ6GHz帯(Sub6)の周波数を中心として定義されたFR1のNR Bandを ...
- more -