スポンサーリンク

オランダの政府機関である経済気候政策省(Ministerie van Economische Zaken en Klimaat)の傘下機関であるデジタルインフラストラクチャ検査局(Rijksinspectie Digitale Infrastructuur)は携帯通信向けに3.5GHz帯の割当を完了した。 対象の周波数は3.5GHz帯で、周波数範囲は3450~3750MHzである。 周波数オークションの形式で周波数の割当を行い、オランダ ...
- more -

米国(アメリカ)のAST SpaceMobileはスペースモバイルで利用する周波数を米国のVerizon CommunicationsおよびAT&Tで共有することを公表した。 AST SpaceMobileはスペースモバイルとして衛星と携帯端末の直接通信による通信サービスの実現に向けて準備を進めている。 低軌道衛星から地上の移動体通信事業者(MNO)と同一の無線方式および周波数で携帯通信網を構築するため、一般的な携帯端末でも利 ...
- more -

コスタリカの移動体通信事業者(MNO)であるLiberty Telecomunicaciones de Costa Rica LYは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 Liberty Telecomunicaciones de Costa Rica LYは2024年6月28日より5Gの提供を開始している。 当初はサンホセ州の州都でコスタリカの首都でもあるサンホセ市とその周辺都市が5Gのエリアとなっている。 5Gはポストペイド ...
- more -

KDDIはIOT完了製品としてSHARP CORPORATION製のスマートフォン「AQUOS wish4 (SH-M27)」を追加したことが分かった。 KDDIはOPEN DEVICE DEVELOPER SITEにIOT完了製品の一覧を掲載している。 IOT完了製品の一覧の更新に伴い第5世代移動通信システム(5G)のスマートフォンとしてAQUOS wish4 (SH-M27)を追加した。 対象の型番はSH-M27である。 SH-M2 ...
- more -

日本、米国(アメリカ)、豪州(オーストラリア)、インドはパラオにおけるOpen RANの展開を共同プロジェクトとして推進することを明確化した。 2024年7月29日に東京都で日米豪印外相会合を開催しており、日米豪印外相会合の共同声明では携帯通信関連としてはOpen RANに関する計画が盛り込まれた。 日本、豪州、インドの外務大臣および米国の国務長官はOpen RANの試験およびコアネットワークの交換などを含めた大規模な投資を共同で確保し ...
- more -

インドの移動体通信事業者(MNO)であるReliance Jio Infocomm、Bharti Airtel、Vodafone Ideaは2024年7月上旬に携帯通信サービスの料金を値上げした。 Reliance Jio InfocommおよびBharti Airtelは2024年7月3日、Vodafone Ideaは2024年7月4日に値上げを実行している。 3社ともプリペイドおよびポストペイドの両方で大半の料金プランが値上げの対象 ...
- more -

バングラデシュの移動体通信事業者(MNO)はデータ通信の提供を段階的に再開していることが分かった。 バングラデシュでは各地で抗議行動が発生したため、バングラデシュ政府は沈静化を目的として移動体通信事業者にデータ通信の遮断を命令していた。 バングラデシュの移動体通信事業者はBanglalink Digital Communications、Grameenphone、Robi Axiata、Teletalk Bangladeshの4社で、い ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 台湾のInventec Corporation (英業達)製の基地局「NX-R2028」が2024年7月2日付けでBureau Veritas Japanを通じて電波法に基づく工事設計認証を受けたことが分かった。 工事設計認証番号は022-240035である。 ...
- more -