スポンサーリンク

携帯電話事業者各社は令和6年台風第10号(SHANSHAN)の影響を受けて携帯通信サービスで通信障害が発生していることが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は同省が所管する通信関係、放送関係、郵政関係の令和6年台風第10号に関する被害状況などを取りまとめ公表している。 通信関係の携帯電話ではNTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp. ...
- more -

香港特別行政区の移動体通信事業者(MNO)であるSmarTone Mobile Communications (数碼通電訊)は携帯通信サービスで付加価値サービスとしてTiantong (天通)を用いた衛星通信サービスを提供すると発表した。 2024年9月30日より衛星通信サービスの提供を開始している。 携帯通信サービスで特定のポストペイドプランの加入者が衛星通信サービスを申し込むことができる。 基本料金は月額28香港ドル(約520円)で ...
- more -

シンガポールのStarHubはNTT DOCOMOと提携してOpen RANのフィールドトライアルを実施したと発表した。 Open RANのフィールドトライアルはシンガポール国内のStarHubの拠点で実施しており、NTT DOCOMO、NTT DOCOMOの子会社であるOREX SAI、Fujitsu (富士通)、米国(アメリカ)のKeysight Technologiesも参加したという。 NTT DOCOMOはOpen RANの国 ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)が製品化する見込みのSamsung Galaxy S25シリーズのスマートフォンは衛星通信に対応する見込みであることが分かった。 米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizonとして携帯通信事業を行うCellco Partnershipは米国のSkylo Technologiesと提携してスマートフォン向けに衛星と携帯端末の直接通信を商用化する。 米国のGoog ...
- more -

ドイツの1&1の完全子会社で同国の移動体通信事業者(MNO)である1&1 Mobilfunkは英国(イギリス)のVodafone Groupの完全子会社でドイツの移動体通信事業者であるVodafoneの携帯通信網で国内ローミングの提供を開始した。 1&1 Mobilfunkは2021年5月21日付けでスペインのTelefonicaの子会社でドイツの移動体通信事業者であるTelefonica Germanyと ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizonとして携帯通信事業を行うCellco Partnershipは米国のSkylo Technologiesと提携してスマートフォン向けに衛星と携帯端末の直接通信を商用化すると発表した。 衛星と携帯端末の直接通信は2024年秋に商用化する予定である。 当初は機能を緊急メッセージと位置情報の共有に限定しており、2025年にはテキストメッセージにも対応する。 Skylo Technol ...
- more -

KDDIは2025年3月期(2024年度)通期の業績を発表した。 2024年6月30日に終了した3か月間となる2024年度第1四半期の連結売上高は前年同期比4.2%増の1兆3,891億3,800万円、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比0.003%増の1,769億4,900万円となった。 業績の発表に伴い2024年6月30日時点の実績も開示している。 連結ベースのモバイルの累計契約数は前年同期比5.2%増の6,848万1,00 ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:NTT)の完全子会社であるNTT DOCOMOは2024年度(2025年3月期)通期の業績を発表した。 2024年6月30日に終了した3か月間となる2024年度第1四半期の売上高は前年同期比1.3%増の1兆4,769億円、当期純利益は前年同期比5.2%減の1,949億円となった。 設備投資額は前年同期比1.1%減の1,200億円である。 ...
- more -