スポンサーリンク

日本版のiPhone XSでQRコードを用いた3香港のeSIMを試す、日本でも利用可能



米国のAppleが発売したスマートフォン「Apple iPhone XS」でQRコードを用いたeSIMの有効化を試したので紹介する。

筆者にとってApple iPhone XS、Apple iPhone XS MaxApple iPhone XRで最も注目した機能はeSIMを利用したデュアルSIMである。

中国本土版のApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、Apple iPhone XR、香港特別行政区版とマカオ特別行政区版のApple iPhone XS MaxとApple iPhone XRを除いたApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、Apple iPhone XRがeSIMを利用したデュアルSIMに対応しており、もちろん日本版はすべてeSIMを利用したデュアルSIMに対応する。

なお、2種類のデュアルSIMを用意した背景などは扶桑社が運営するハーバービジネスオンラインに寄稿したので、そちらを読んでいただきたい。

新iPhone、2種類の「デュアルSIM」。その違いと背景に「中国市場」の存在 | ハーバービジネスオンライン

日本時間で2018年10月31日より配信を開始したiOS 12.1を導入するとeSIMを利用できる。

なお、eSIMは業界団体のGSM Association (GSMA)の標準規格であるリモートSIMプロビジョニング(RSP)に準拠する。

執筆時点で筆者は中国本土に滞在しており、普段は中国本土では香港特別行政区のChina Mobile Hong Kong (中國移動香港:CMHK)とシンガポールのStarHub Mobile (星和移動:SHM)を併用している。

しかし、瀋陽市から北京市に向かう航空機の大幅な遅延により乗継に失敗したため、中国本土の滞在期間が強制的に延長されてしまった。

そのうえ、China Mobile Hong Kongのデータ通信容量が30MBを下回ったが、残りの滞在期間と追加するデータ通信容量を総合的に考慮すると、China Mobile Hong Kongで中国本土と香港特別行政区のみ有効なデータ通信容量を追加で購入するのは得策ではないと考えた。

そこで、3 (Three)ブランドを展開する香港特別行政区のHutchison Telephone (和記電話)のRoaming Data Prepaid eSIM (漫遊數據儲值 eSIM)に目をつけた。

中国本土や日本を含めた20の国と地域で使える香港特別行政区のHutchison Telephone (和記電話)を選択する方が使う価値があるだろう。

Roaming Data Prepaid eSIMはApple iPhone XSのeSIMに対応しており、QRコードを読み取って有効化する。

香港特別行政区版はApple iPhone XSのみeSIMに対応するため、Apple iPhone XS向けと案内しているが、eSIMに対応したApple iPhone XS MaxやApple iPhone XRでも利用できる。

これまで米国のGigSkyと英国のTruphoneでeSIMを利用する方法を紹介してきたが、いずれもアプリケーションを通じたもので、QRコードを読み取る方式ではない。

以前よりRoaming Data Prepaid eSIMには関心があり、QRコードを読み取る方式を試したく思っていたが、香港特別行政区の電話番号を入力する必要がある点で躊躇していた。

中国本土ではChina Mobile Hong Kongを利用しているので、香港特別行政区の電話番号を使える状態にある。

そこで、この機会にHutchison TelephoneのRoaming Data Prepaid eSIMを試すことにした。

なお、筆者はApple iPhone XSの日本版であるA2098を使用している。

日本の通信事業者が販売した個体はSIMロックがかけられており、SIMロックはeSIMにも有効であるため注意しておきたい。

Roaming Data Prepaid eSIMは3香港の公式ウェブサイトから申請できる。

3香港 | eSIM

まずは香港特別行政区の電話番号、電子メールアドレス、表示された文字列を入力してワンタイムパスワードを取得する。

3香港の公式ウェブサイトでは携帯電話番号とのみ記載しているが、Hutchison Telephoneに問い合わせると香港特別行政区の携帯電話番号のみ受け付けるという。

ワンタイムパスワードは電子メールに送られるので、そのワンタイムパスワードを入力する。

ワンタイムパスワードが正しければ決済のページに移れるため、支払情報を入力して決済を済ませる。

支払いはVisa、Mastercard、American Express、Alipay (支付宝)、AlipayHK (支付寶香港)を受け付ける。

正常に完了すれば、入力した電子メールアドレスに取引明細とQRコードが別々に送られてくる。

なお、QRコードは迷惑メールに入っていたので、迷惑メールに振り分けられる場合がある点を留意したい。

Hutchison TelephoneはQRコードを読み取る前に設定でデータ通信をONに設定しておくよう案内している。

QRコードを読み取ると最初は利用不可と反応したが、Apple iPhone XSを再起動すると問題なく読み取り、プランを追加する画面が表示された。

その後は画面の表示に従い、eSIMにプロファイルを書き込めば問題ない。

すぐにデータ通信の利用が可能となり、店頭に足を運ぶ必要なく、一歩も動かずに即時開通できた。

なお、香港特別行政区では開通の際に実名登録を義務化しておらず、本人確認書類の提示は必要ない。

香港特別行政区の携帯電話番号を入力する必要があるため、香港特別行政区の携帯電話番号にワンタイムパスワードなどeSIMの開通に必要な情報が送られてくる可能性を懸念して躊躇していたが、香港特別行政区の携帯電話番号は入力したのみで、ほかに使うことはなかった。

料金は138香港ドル(約2,000円)で、有効期間は10日間かつデータ通信容量は無制限となり、Hutchison TelephoneのeSIMを有効化してから90日以内で利用できる。

通信速度は1日あたり500MBまで制限なし、500MBを超過すると128kbpsに制限される。

ローミング先の移動体通信事業者(MNO)は中国本土がChina Mobile Communications Group (中国移動通信集団:CMCG)、マカオ特別行政区がHutchison – Telefone (Macau) (和記電話(澳門))、台湾がFar EasTone Telecommunications (遠傳電信)、日本がNTT DOCOMO、韓国がKT、フィリピンがSmart Communications、ベトナムがVietnamobile、タイがTrue Move H Universal Communication (TUC)、マレーシアがU Mobile、シンガポールがSingtel Mobile Singapore (SHM)、豪州がVodafone Hutchison Australia (VHA)、米国がAT&T Mobility、カナダがRogers Communications、英国がHutchison 3G UK、アイルランドがHutchison 3G Ireland、スウェーデンがHi3G Access、デンマークがHi3G Denmark、オーストリアがHutchison Drei Austria、イタリアがWind Tre、フランスがOrangeとなっている。

当然ではあるが、ローミング先の移動体通信事業者にはHutchison Telephoneの親会社である香港特別行政区のCK Hutchison Holdings (長江和記実業)が資本参加する移動体通信事業者やConexus Mobile Allianceに加盟する移動体通信事業者が多い。

筆者は中国本土で試したが、日本でも手軽に試せそうなeSIMとの印象を受けた。



eSIM用のQRコード読み取りに成功



物理的なSIMカードに別れを告げた

スポンサーリンク

コメントを残す









  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK