スポンサーリンク
総務省は2012年度における植込み型心臓ペースメーカや植込み型助細動器等の植込み型医療機器に対して電波が与える影響に関する調査結果を明らかにした。 LTE方式の携帯電話端末の実機による影響測定を実施した結果、植込み型医療機器への動作に影響を与えなかったという。 調査方法は植込み型医療機器の中から選定した25機種を対象に、スクリーニング測定を経た上で携帯電話端末の実機を用いて影響測定を実施したとのことである。 総務省では2000年度から新 ...
- more -
日本通信は競合するMVNO事業者のうち主要な2社と比べて内容で優位に立つサービスとして「月額定額プラン I」及び「月額定額プラン N」を2014年1月1日より提供を開始すると発表した。 月額定額プラン Iは月額900円で高速データ通信量が600MB/月となっており、高速データ通信量を使用後は200kbpsに制限される。 IIJが月額900円で提供する高速データ通信量が500MB/月で高速データ通信量を使用後は200kbpsに制限されるプ ...
- more -
Qingdao Hisense Communicationはスマートフォン「Hisense X1 (HS-X1)」を公開した。 フラッグシップのスマートフォンとして位置付けられている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974AB)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
ヨドバシカメラは海外で割安にスマートフォンを使えるサービスを開始することが分かった。 米国を含めた4の国と地域において使用可能なSIMカードを提供する。 日本の移動体通信事業者の場合は海外でスマートフォンを使うと1日に約3000円もかかる場合があるが、ヨドバシカメラが提供するサービスは米国の場合は400円で済む。 ヨドバシカメラは携帯電話端末貸し出し大手のテレコムスクエアと組んでサービスを行う。 テレコムスクエアのSIMカードであるWi ...
- more -
NTT Communicationsはモバイルデータ通信サービスである「OCN モバイル ONE」に対応したプリペイドSIMカードを2013年12月14日より販売を開始する。 全国でコンビニ店舗を展開しているローソンの店頭で購入可能となる。 OCN モバイル ONEの30MB/日コースをコンビニエンスストア簡単に購入できるとし、クレジットカード以外での決済を希望したい場合、短期間だけ試験的に使ってみたい場合、日本に短期滞在する場合にお勧 ...
- more -
NECはスマートフォン等のモバイル端末のみでLTE等のモバイルネットワークや無線LANアクセスポイントを使用せずに、多数の端末が集中した環境でも高速な情報配信を実現する自律ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。 大規模災害で設備が崩壊した場合や、広域で通信の利用が不可となった場合には情報伝達が極めて困難となる。 また、イベントや主要駅等でも端末が集中した際に通信品質が極端に低下してネットワークに接続しにくくなる状況 ...
- more -
NEC BIGLOBEは高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」に月額980円でLTEを月間1GBまで利用可能なプランを新設すると発表した。 Google Nexus 5やApple iPhone等のSIMフリー端末でも利用可能としている。 新設されるプランは月額980円で月間1GBまで利用可能で、BIGLOBEのウェブサイト及び電話、イオンリテール店舗、Amazon.co.jpで販売を行う。 イオンリテール店舗では通常 ...
- more -
SHARPはNEC BIGLOBE向けにLTE/W-CDMA/GSM端末「SHARP AQUOS PHONE SH90B」を発表した。 「Wi-Fiほぼスマホ(AQUOS PHONE for BIGLOBE)」として展開される。 NEC BIGLOBEが提供する高速モバイル通信サービスであるBIGLOBE LTE・3GとWi-Fiスポット等の公衆無線LANサービスが利用できる専用の端末である。 データ通信に加えて通話アプリのBIGLOB ...
- more -