スポンサーリンク

HiSilicon Balong 5G01モデムを搭載したHUAWEI 5G CPEを発表


中国のHuawei Technologies (華為技術)はNR/LTE端末「HUAWEI 5G CPE」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したCustomer Premises Equipment (顧客構内設備:CPE)となり、据置型無線LANルータの機能を備える。 通信モデムはHuawei Technologiesの全額出資子会社で中国のHiSilicon Technologies (深圳市海思半導体)が開発した ...- more -

LTE Cat.12に対応したモバイルWi-FiルータAlcatel LINKZONE CAT12を発表


中国のTCL Communication Technology Holdings (TCL通訊科技控股)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Alcatel LINKZONE CAT12」を発表した。 Alcatelブランドを冠したモバイル無線LANルータである。 通信モデムはQualcomm Snapdragon X12 LTE Modem (MDM9240-0)を搭載している。 本体にはLEDを備えており、各種状 ...- more -

LTE Cat.7に対応したモバイルWi-FiルータAlcatel LINKZONE CAT7を発表


中国のTCL Communication Technology Holdings (TCL通訊科技控股)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Alcatel LINKZONE CAT7」を発表した。 Alcatelブランドを冠したモバイル無線LANルータである。 通信モデムはQualcomm Snapdragon X12 LTE Modem (MDM9240-1)を搭載している。 本体にはLEDを備えており、各種状態 ...- more -

弥富市、きんちゃんLINEスタンプを販売開始


愛知県弥富市はLINEにおいて「きんちゃんLINEスタンプ」の販売を開始した。 きんちゃんは金魚養殖が盛んな弥富市のメインキャラクタで、弥富金魚をモチーフとしている。 ポーズは一般公募を通じて522作品の応募があり、その中から厳正な審査を経て40作品を選んでLINEスタンプとして販売を行う。 LINEのスタンプショップで2018年2月20日より120円(50コイン)で販売しており、動作環境はiOS、Android用LINE3.1.1、A ...- more -

下り最大2GbpsのLTE Cat.20に対応したQualcomm Snapdragon X24 LTE modemを発表


米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesは通信モデム「Qualcomm Snapdragon X24 LTE modem (SDX24)」を発表した。 7nm FinFETプロセスを採用したハイスペックなモバイル端末向けの通信モデムである。 通信方式はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM方式を利用できる。 LTE DL Category 20およびL ...- more -

小米香港が4G LTE対応モバイルWi-FiルータZMI MF885を発売


中国のXiaomi Technology (小米科技)の香港特別行政区法人であるXiaomi H.K. (小米香港)はJiangsu Zimi Electronic Technology (江蘇紫米電子技術)製のモバイル無線LANルータ「ZMI MF885」を香港特別行政区で発売した。 ZMI (紫米)ブランドのモバイル無線LANルータである。 筐体の側面にLEDを搭載しており、各種状態を表示できる。 通信方式はFDD-LTE 2600 ...- more -

クアルコム、ブロードコムからの買収再提案を拒否


米国のQualcommは米国のBroadcomより受けた買収の再提案を拒否したと発表した。 Qualcommの取締役会はBroadcomの再提案についてQualcommを過小評価していると判断し、全会一致で拒否する決定を下した。 Broadcomは買収の再提案でQualcommの株主に対して、1株あたり82米ドル(約8,900円)、うち60米ドル(約6,500円)を現金、22米ドル(約2,400円)をBroadcomの株式で支払うことを ...- more -

ブロードコムがクアルコムに買収を再提案、最良かつ最後の提案


米国のBroadcomは米国のQualcommに対して買収を再提案したと発表した。 BroadcomはQualcommの株主に対して1株あたり82米ドル(約8,900円)、うち60米ドル(約6,500円)を現金、22米ドル(約2,400円)をBroadcomの株式で支払うことを提案したという。 なお、当初は1株あたり70米ドル(約7,600円)、うち60米ドルを現金、10米ドル(約1,100円)をBroadcomの株式で支払う内容で提案 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK