スポンサーリンク

調査会社であるIDC Japanは日本における2014年第2四半期(2014年4月~6月)におけるタブレットの出荷台数に関する調査結果を発表した。 日本における2014年第2四半期のタブレットの出荷台数は197万台で、前年同期比19.3%増となった。 LTEに対応してOSにAndroidを採用したタブレットの出荷台数が伸びたことや、法人需要が市場全体の出荷台数を押し上げたと分析している。 メーカー別のシェアは米国のAppleが39.4% ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)はアクションカメラ「HTC RE (0PG1100)」を発表した。 カメラは約1600万画素CMOSイメージセンサを搭載する。 センサは1/2.3インチとなっており、F値2.8で146度の広角レンズを採用する。 動画撮影はFHD(1080*1920)で30fpsとなり、HD(720*1280)では4倍スローでの撮影が可能となる。 通信はモバイルネットワークに非対応で、Bluetooth 4.0や無線LAN I ...
- more -

Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のスマートフォン用アクセサリ「OPPO O-MUSIC 1」が2014年9月29日付けでFCCを通過した。 FCC IDはR9C-O-MUSIC1。 Bluetoothの周波数のみで通過しており、Bluetooth通信に対応していることが分かる。 OPPO O-MUSIC 1は未発表のスマートフォン用アクセサリである。 スマートフォンと ...
- more -

Lenovo(聯想)製のリストバンド型ウェアラブルデバイス「Lenovo SW-B100」が2014年10月4日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA5MSWB100。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothの周波数のみで認証を受けている。 Lenovo SW-B100はリストバンド型のウェアラブルデバイスとなっている。 FCCでは端末画像や取扱説明書も公開されている。 製品名はLenovo SMARTBANDと ...
- more -

HTC製のアクションカメラ「0PG1100」が2014年9月30日付けでFCCを通過した。 FCC IDはNM80PG1100。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 0PG1100は未発表端末の型番である。 FCCの資料には製品ブラン ...
- more -

韓国のSamsung ElectronicsはアプリケーションプロセッサとブロードバンドLTE-Aに対応した通信モデムを統合したワンチップソリューションを準備中であることが韓国メディアの報道で明らかになった。 早ければ2015年にブロードバンドLTE-Aに対応したSamsung Exynosシリーズのチップセットを発表すると伝えられている。 Samsung ElectronicsはSamsung Exynosシリーズのアプリケーションプ ...
- more -

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年6月後半、2014年7月、2014年8月前半に通過した端末が公示された。 Pantech製FDD-LTE/TD-LTE(AXGP)/W-CDMA/GSM端末「PM-L300」が2014年7月28日付けで再通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHz, TD-LTE(AXGP) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2 ...
- more -

韓国のPantechは日本のM2M市場への参入を計画していることが分かった。 日本の10社と交渉が最終段階であることを明らかにしている。 Pantechはスマートフォン事業では苦戦したが、M2M事業では成果を出しつつあるという。 2012年よりM2M事業を手掛けるPantechであるが、2013年頃から事業単位では成果が見られたという。 2013年4月には韓国1位のセキュリティ会社にM2Mモジュールの供給を開始し、2013年12月にはM ...
- more -